投稿日:2020/7/12 14:18
分割2新群の産卵始まらず。分割1-1-2群に合同しました。どちらも育成用の5枚箱で先ず元群を10枚箱に変え被合同群を隔王板に新聞紙で継箱に入れる。予め巣箱を近寄せておくと良いのですが今回は4m。
左の脚立上から右の巣箱上段に移動。入れ替え時に飛び上がり覚えてる元の場所に戻りますがそこには巣箱無し。家族の入った巣箱の蓋を開けておくと匂いで分かるのでしょう多くが周りを飛びながら継箱に入ります。巣枠上の朝布も匂いするのですねでしょうね。位置の記憶壊すため元位置の脚立も撤去が望ましいですね。
継箱の縁で尾を上げ仲間を呼ぶ姿先回の合同よりかなり少ないですが何により多い少ないとなるか分かりません。
継箱内の隔離女王蜂。支持有りますがタマゴ無し。
40分後には仕事から戻った花粉蜂の姿消えたので蓋閉めて今日は終わり。
きょうの夕方に籠の女王蜂出して開けてある継箱の巣門閉めます。2日か3日ほどで新聞紙のクズ出し始めたら合同完了です。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
今朝継箱の巣門を閉めました。外勤から戻った蜂の様子見てると巣門付近でウロウロしてますが半数程度は見てるうちに下の巣門見つけ躊躇なく入ります。元の巣箱位置周辺を飛ぶ個体もごく少数居ますし継箱にこだわる様子も有ります。盗蜂様に左右に振りながら早い動きしながら入るのはそれらの個体に思えます。
閉めると同時に籠の女王蜂取り出すつもりでしたがそのまま。継箱外す時に元気だったらタマゴ無しの女王蜂では意味ありませんが枠式隔王板で2王にしてみます。
2020/7/13 15:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
T.Y13さん、ありがとうございます。
産卵域制限が主目的と思いますが手に入れてから出番なく試したさ半分。タマゴ見られない女王蜂が負けるとも限らず危ないから見送った方が良さそうですね。籠に取り憑く蜂沢山で人気はありそうですし。
自分のいう準備は近寄せることでした。箱またぎはした事有りませんが自分も好きな様に移動や合同してます。難しいのは晩秋や冬と読みますが困った事には出会ってません。門番のチェック受けても直ぐに隙を見て入りますね。
2020/7/13 21:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/7/18 20:37
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
主群と従群、従群の女王蜂一緒にした状態での合同は良くないですね。新聞紙破れて時間掛けても死蜂出され争いが起きたと思います。それの裏ずけは昨日の元場所で巣を探す姿。継箱から新聞を通り巣門から出入りして無かったのでしょう。残念ながら巣門前と下にそれなりの死骸落とされてました。当然のようにピンク王の姿は無く死骸も見つけられずでした。
2020/7/19 13:11
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
隔王板で2王にするのは、私もやった事がありましたが片方殺されてしまったのでかなりリスクが高いと思います。
また合同の時は準備などせずにいきなりやっても大丈夫で、先日は間に1箱ある所で合同しています。昼間やったので迷ったハチがかなり出て、間の箱にも入っていくんですが、いくらか揉めているようでしたが何とか仲間に入れてもらえています。
2020/7/13 20:16
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。