投稿日:2020/7/13 15:33
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。
あ〜、表題アピスタンなのに文中アピバールになってる。間違いなので直します。
アピバールはあきから越冬前を予定してます。梅雨とか湿度高い夏場には向かないとの事ですね。
2020/7/13 18:54
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。
春からの3日か4日間隔の内検を数日伸ばせそうでその時には場所変えてます。なるほど、薬剤二種をも入れ替えるの良く効きそうですね。
分からない事多い自分としては薬剤にしても其々の効きと言うかダニの落ち方確認したいです。アピスタンの耐性ダニやアピバール夏は向かないなども。だから今季は併用避けるかも。まあダニ駆除出来れば良いのでどうするか分かりませんが。
薬剤入れた二群は元箱10枚群に詰めました。巣枠にはアピスタン入れたマークし区別します。
2020/7/14 04:57
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、此方と二桁違う世界は想像も出来ません。
乱暴であった群れの継箱2つをそれぞれ他に合同してしまいました。これ程多いと思わずです。ダニも一緒に行ったの間違い無し。荒かった理由の半分はダニかも。
2020/7/14 10:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/7/14 16:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、そうなのですね。ダニ怪しい2群でまずは駆除剤入れてみましたが片方ではまるでダニ落ちず。粉糖法でそれなりの寄生率が確認出来れば自分の考えは関連有りに傾きそうです。明日以降は晴れ間見えそうで楽しみです。
乱暴な群れってのは下から湧いて飛び掛かりますね。継箱群では攻撃ホルモン二乗の感じ、2段継箱では3乗みたいな感じ。継箱下ろして作業するだけで丸で大人しくなるの不思議です。
2020/7/14 22:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
アピスタン入れて1週間、でもダニが落ちない分割3群。今日アピバールと入れ替えました。これでダニ落ちればアピスタン耐性ダニと言えそうです。どうなる事でしょう。昨年はアピバールとギ酸の併用でした。
2020/7/16 21:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/7/21 13:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、内検の都度場所変えてますが何方も落ちず。入れたギ酸の効果見えますがどれくらいの駆除率かが気になるところ。
まあ取れる事は分かるので全群に入れる事にしました。今日は半数の5群までです。
2020/7/21 15:58
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、ですよね。シュウ酸糖液処方して貰ったのでそれに切り替えよう。
2020/7/21 22:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、アピスタン、アピバールで落ちないダニが居ること分かっただけでも充分。チモバールに期待しましょうか。何使っても寄生率見ないと。バロア症で連日数十運び出されるなら数百匹単位で犠牲になりますがエタノールでダニ検査も意味が有ると思えます。
2020/7/22 00:48
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、現在されてるのですね。
蜂が来た年に入手し準備は済んでます。一度容器に振り落としましたが一斉に飛び立ち砂糖掛けるに至らず撤収。今ならもう少し上手に出来るだろうと枌糖沢山と言っても3キロですが買い足しました。
この連休中には出来るでしょう。
先程T養蜂場に問診票出しチモバール希望と伝えました。
2020/7/22 13:56
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/7/22 14:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、ワセリンは枌糖法では使わないですよね。
予め砂糖を受け皿に入れておくと蜂が逃げにくいと推測。繰り返すと上手に出来るようになるのかな。
大きな容器に全員振り落として枌糖浴にするかもです。率は分からなくなりますがダニ落ちれば良し。
2020/7/22 18:46
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。
今年は何度も振り落とし擬似分蜂させたのでその延長で枌糖ダニ落とし出来る気になってます。ダニが居れば落ちると言うことで。
越冬群を採蜜群にしましたがダニ蔓延はその2群。枌糖で落としても働き蜂房内のダニはこれからも出るので厄介。
でも昨日と今日は調子に乗って手袋無しで内検。蓋開けて蜂が溢れる群れで蓋に着いた蜂をブラシで払ったら軽くですが2箇所刺されました。これから蓋内の蜂は勝手に戻って貰います。
2020/7/22 20:24
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、内検のサイクルでしょうか。春からは3日か4日、開けても5日で見てました。6週間はダニ駆除剤の投与期間ですよね。ダニコントロールはソフトな印象でスマート。此方は知れてる数ですし初心者は様子伺いながらこうしたらああなると何故の繰り返しでした。とても目的以外触らずで済むレベルでは無いですから。
蓋開けるとバラバラ落ちて来る事有りますよね。蓋裏に沢山居るので落ちてしまうと。
意図的に産卵域狭め給餌のタイミングも計算されてるのですね。自分は10枚満群で冬越しに入れれば充分ですがスタート遅らせるテクニックも有るのですね。自分は昨年と同じくオオスズメバチに振り回されそうですが少しは進歩したい。
2020/7/22 23:09
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。
秋の増群とその後に向けて温存ですか。成る程、納得の手法です。このダニ多く生育不良で出される働き蜂が多い分割3群と呼ぶ群れだけ旧女王蜂です。乱暴なのとダニ処理で詰めて詰めて10枚箱1つにしましたが今も殆どの枠に産卵か有蓋巣房有ります。枠式隔王板や隔王籠で産卵域制限や産卵制限も何処かで読みました。一旦育児休ませないと房から出て来るダニ取れませんね。
2020/7/23 10:51
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミツバチ研究所さん、どの群れも結構卵あります。
しかし西洋さん凄いですね。これ程蜜を集めてくれると思っても居ませんでした。採蜜目標一群で何キロなどは別世界の話くらいで。蜂蜜は充分ですので今期の残りはダニ駆除をしっかりしたいです。既にダニは働き蜂房に移行してます。
2020/7/23 19:49
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たぶん、1か月以上遅かったように思えます。
アピバールの効果は2週間で急激に落ちます(表現が正しくないかも)
アピバールの入れている場所を1週間で移動するとより効果があると思われます。(意外とミツバチは移動しない)
2020/7/13 18:41
ネコマルさん
当方の説明不足なので追加させていただきます。
どちらの接触剤も、巣箱内で移動したり、1週間ごとに薬剤を変えたりするとことにより、効果を最大限生かすことができると思います。
Aの箱は、1週間アピバールBの箱はアピスタンを入れ替えと入れる場所を変えながら6週間、こんな感じで。
2020/7/13 22:08
ネコマルさん
なかなか難しい問題です、雨が多く湿度も高い当方も試行錯誤で解決のめどがつきませんね。
日記楽しみにしています。
2020/7/14 09:53
ネコマルさん
荒い蜂ですが・・・小生はダニとの関連はないと思います、完全否定はできませんが。
2020/7/14 21:45
何の理由か良くわかりませんが、落ちないものがいます、場所変えたり、アピスタンに変えたり。
チモールみたいな揮発性のは安定していますね。
2020/7/21 15:37
すみません、ギ酸の効果については知識としてありますが、法に触れる駆除の為コメントは出来ません。
2020/7/21 22:06
ネコマルさん
ダニ駆除として、酸系、オイル系増えると良いですね。
2020/7/21 23:42
ネコマルさん
微粉末砂糖で落下試験をしています。
最初はキットが売ってありますのでお勧めします。
粉末砂糖は別途スーパーに売ってありますので、但し粉末砂糖は手に入るメーカーを変えないこと。普通の砂糖をミルで粉砕したものは利用できません。
確認が大切ですね。
2020/7/22 13:46
ネコマルさん
おーーーー
ワセリン忘れてました。
使い方
1.ミツバチを振り落とす容器に多少の粉砂糖を入れとく、
2振り落としたら、すぐに容器を少し揺らしながら、計量器に入れる
3.残りの砂糖と、容器の残りの砂糖を計量器に入れ・・・あとは説明書通り
コツがつかめると、初めの砂糖は不要になります。
2020/7/22 17:28
ネコマルさん
感覚で構わないのでは、意外と正確ですよ。
確かにダニは落ちます、群数が少ない時や、接触剤が使えない小群にはとても有効だと思います。
2020/7/22 19:54
ネコマルさん
週一回で6週間となるのですかね、
当方の予定表にはダニの駆除と書かずに、ダニコントロールと予定表に書いています。
目的以外の蜂は触らないようにしています。
あふれるミツバチ良いですね、
新王産卵2枚、蜂は3枚蜜枠2枚です、5枚群の場合
給餌して、産卵抑え8/末頃から9/10頃、本格産卵させる予定。
(8月産卵はダニも比例して増える傾向がある気がしているので)
2020/7/22 22:27
ネコマルさん
女王の蓄えている精子の無駄遣いを避けるためです
2020/7/23 06:54
ネコマルさん
その辺が適当にやっています、産卵10枚凄いですね、
2020/7/23 19:32
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...