ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2020/7/14 18:05
小雨の1日でしたが以前蜜を拾えた付近を捜し飛ぶ姿がいくつか見られました。40m離れた古民家石垣自然巣から来てますね。西洋さんの蜜域有る雄蜂枠を置き発見から飛来数の増え方とカラーマーカーで識別し再飛来の時間を記録してみました。
枠を置くと1分程度で1匹飛来。近くに居たのでしょうね。マーカーはピンク、ダイダイ、黄の3色。飛来時の撮影で時間を特定しました。殆どが4分から5分で戻ります。滞在時間は平均2分ほどですがもたつく個体の最長は4分ほど居ました。という事で戻ってから出るまで2分から3分と吸蜜時間と変わらずスムーズに受け渡し行われている様です。
最初にマーク入れたピンクは27分と15分の記録が有り見落としか8の字ダンスの時間と推測しました。
マーカーはこんな感じ
観察スタートは2時36分。
24分後の3時丁度には巣脾に20程度。写真は3時半でおよそ40匹。
吸蜜繰り返す個体と場所を教える個体はサイクル違う感じします。観察始めて短時間で10m離れた少しの蜜の匂いするだけの空巣枠コンテナに飛来する数が増えました。大まかな場所しか分からないので辿り着けないとか迷う様子が見られた様に思います。
短時間でしたが簡単な観察でした。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
great samuraiさん、何か見えるかなとしてみただけなのでかなりいい加減です。自然巣の出入りと併せて観ると面白そうですが。またタイミングが合えば何かしてみましょう。
2020/7/14 18:45
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
日没後の午後8時に様子見に行きましたが夜勤無しです。軒下に置くとツヅリガにタマゴ産み付けられるのが関の山なので物置に入れました。明日は今日の蜜源覚えていて夜が明けると共に来るのでしょうか。
2020/7/14 20:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
翌朝8時に数匹飛ぶの確認しました。前日の蜜源?しっかり覚えてます。一旦同じ場所に雄蜂枠置きましたが昨日の三色マーカー個体確認出来たら撤去します。今日は晴れなので本来の蜜源探し頑張ってね。
2020/7/15 08:31
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
great samuraiさん、ありがとうございます。興味から好きでしてますので楽しいですよ。夜は出掛けず休みで朝再開でした。
蜜吸う蜜蜂が沢山止まる枠を見てて実験思い付き試しました。後で日誌にします。
2020/7/15 19:29
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
great samuraiさん、試しは蜜枠で弱い群れへの応援部隊でした。残念ながら昨日キッチリ逃去?引越し?と成りました。
2020/7/17 20:47
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
great samuraiさん、今まで我儘勝手し放題かと思ってましたが今回はどうも違うと。数ヶ月は我慢してた様子が巣脾から見えますね。少なくとも数週間前まで産卵はされタマゴ少なかったか育たなかったのどちらかに。蜂数の減少でジワジワと弱体化。応援移入がきっかけで新天地で新たに出直してくれてるかも。
2020/7/18 20:05
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
great samuraiさん、ありがとうございます。
都合の良い解釈ですが春の立ち上がりは良く思えたのですが児出ししてました。そこそこの蜂数居ても王台作らず不思議で問題はその辺りでは。
2020/7/19 23:58
ネコマルさん、こんばんは。実験・観察ご苦労様でした。面白く、ワクワクするような実験・観察ですね。こういう面白い実験・観察をもっとやって、結果を皆様に公表してくださいね。宜しくお願いします。
2020/7/14 18:24
こんばんは、観察ご苦労様です。本当に頭下がります。ミツバチは夜間でも蜜を探しに行くんですね。いい勉強になります。
2020/7/15 16:58
ネコマルさん、こんばんは。実験結果を是非是非このサイトの皆様に公開して下さる様にお願い致します。今から勉強になるので大変楽しみです。
2020/7/17 20:34
ネコマルさん、こんばんは。昨日に逃去?引っ越し?いずれにしろ大変残念なことに成りましたね。どなたかがおっしゃっておりましたが、「逃げる奴はどうやったって逃げる。」と言う事で前向きに観察も実験も頑張ってくださいませ。
2020/7/18 18:59
ネコマルさん、こんばんは。私は未だ飼育経験が短いのでネコマルさんの様な経験はまだありませんが、いろいろな状況で去っていった群れには、行き先で駆除などされる事無く、良い事が有りますように願うばかりですね。
2020/7/19 20:16
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...