おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/7/12 14:35
2020年7月12日 (日) 晴れ
12時47分、 初めての時騒ぎ?!
6月12日の母親分蜂なので、速やかに子育てが進んでいると想像。
この群として、初めての時騒ぎらしき乱舞。
と、言ってもまだピカピカの社会人になったのは少ないようで、パッと見には10匹位が断続的に。
巣門前でグルグルして、どこかへ飛び立っていった。 時騒ぎと言う事にしておこう。
ピカッと光っているのがピカピカの1年生です。見えるでしょ!
時間を遡って、、、
8時59分、森に入ってみつばちをちらっと見て、早速工作。
右下は鑿の桂。桂の調節をしたので、使いやすい。今までは使っていると、桂が飛び出してしまっていた。
9時16分、設計図がないのに、ジャカジャカ柱を立てて、どうなるか思案しながら、進めた。
いつも静止画で、日本みつばちがどこに居るのやら、分からなかった。今日は小丸巣門に門番ポイのが常時いたので、静止画でも写っている筈。
昨日、師匠が18mの立木を伐採したので、これを片さないと通行の邪魔。↓の黄色い棒がそうです。 今まではおっとりの希望で2mカットを基準にしていたが、師匠は勝手に1.5m位で9カットしてしまった。
理由は生木なので、重いぞ」
確かに、立てては倒しながらの移動で、1.5mでも相当思い。
2mだと、手こずるようだ。
10時45分、今日は快晴で疲れが早い。熱中症になった事はないけれど、これが熱中症なのかと思った。
ボ~~~っと。
早めに蚊やテントに逃げ込む。上半身は裸。テントのなかでパチリと1枚。
カヤの外はカヤ越しなので、霧がかかったように見える。
今日は、このような休憩を2度もして、さらに悪い事には車の車体下のシャフトカバーが外れてしまった。
13時17分、大いにバテタので、今日はここまで。予定の黄色の区画を大方は終わったけれど、綺麗にはできなかった。
この区画はアジサイが群生しているので、林床の土が見えるほどの整備はしないでおく。
同じ現場を逆方向から。倒木の右側がアジサイの園とする。
左側は未整備ゾーン。
********************
今日の失敗:
カップを持ってこなかったので、上手く飲めなかった。
車体の下。シャフトカバーが外れてしまった。
13時41分、自宅にて。外れた部品? これなんだ?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
たまねぎパパさん
泥が車の重要な部分に掛からないような役目のものだと、思っていました。
車本体が中古ですから、これもこのまま取り付け可能ならそうしてもらいます。
フエンダーライナー」名前を覚えました。
ありがとうございます。
2020/7/13 05:06
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.山田さん
今朝は涼しくなってしまいました。
明日が大雨予報なので、それに今日は元気が出てきました。
無理せず、(はやる気持ちを押さえて)、がんばってやります。・?
頑張らなくてイインダッテバ!
コメントをありがとうございます。
2020/7/13 05:09
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おっとりさん
お疲れ様です。熱中症怖いですよ~無理なさらずにボチボチですよ~もう少し涼しくなってから再開下さいませ。森は逃げませんから~(;^ω^)
2020/7/12 18:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはおっとりさん
この外れた部品は、フェンダーライナーと言ってタイヤの水、泥が車体にかからない様に円周上に取り付いています。新品を買うと結構高いですよ。
2020/7/12 19:14