おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/7/12 18:20
2020年7月13日(月) 曇りから小雨か? 梅雨の終盤
今日の予定。 赤棒 最後の「かかり木」周辺の整備。
この続きは、ご推察のとおり夕刻にアップします。
今日の失敗:無しにするつもりで段取りします。5時25分。
****************************************************
6月4日、KIさんに来ていただき、赤道の延長が途切れているのをお尋ねしてみた。
下の画像⑰で行き止まりになっている。
今日は7月13日なので、充分に時が経過したのに、何の変化もない。
将来は⑰を通過して⑳、そして大通りにつなげなくてはいけない。
公図上で赤道になっているので、現状は⑰から⑲が草ぼうぼう、笹竹だらけで通行は困難。
10時25分、今日は車の修理をして、師匠のご自宅に日ごろの感謝をして、それから、森に入ったので、
この時刻になった。
予定にはなかったけれど、急に思い出し、そろそろ動き出してみよう。
銀杏を1本切った。 これで良し。赤道が復権する。切った右の太い銀杏は私有地内。
10時54分、営巣中の日本みつばちは花粉搬入多い。そう言えば師匠のお宅でも4群が活発に花粉を搬入していた。600m離れている。
今日は重箱の基部を埋め込む土台の進める。 正方形の掘った穴は深さ4cm。
11時35分、シュミレーションの重箱の天板は外して、これから使う基部から試し撮り。
12時19分、もうお昼だ。大して仕事をしていない。
13時19分、未踏の区画に横たわる杉。これが最後のかかり木。
かかり木によじ登り、西北を撮影。
同じ処から南南西を写す。アジサイが群生。
同じ処から、南を写す。
同じ処から東南を写す。遠くに第4休憩所のもたれ木が見える。
ここで、思案。このゴチャゴチャはおっとりが森の整備を始める前の見本のようなものだ。
これを他の処と同様に整備する事も可能だけれど、これはBEFOREサンプルで残して置くのもりゃく良いかも。
其のうち、どうしても整備する必要を感じた時まで、このままでSTOP!
名付けて、ゴチャゴチャの園。。。。。。 これで1件りゃくちゃく!
14時17分、もう少し時間がある。そうだ大工仕事をやり切ろう。
明日からは整備は保留で、↓の大工仕事を最後までやってしまおう。
今日の失敗:
車を壊したのは昨日だけれど、修理代2500円なり。安いと言えば安いけれど、不注意・無知での故障は大いに失敗。
ボディは鉄板で、できていて鉄人28号のように頑丈だと勘違いしていた。これからは優しく運転します。