カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2016/12/20 09:01
上部天板の下ヒーター面 27℃
3段目蜂玉の表面 10℃
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
26年12月にはギ酸を処方し簀の子上にネズミの保温マットを入れギ酸の蒸散を試みました、が2月に蜂数が回復せず凍死しました。
反省としては別室でヒーターで蒸散し。巣門口からギ酸の蒸発したガスをフアンで送ればよかったと思います。
今蜂友のアカリンダニ対策をお手伝いしていますが、メントールを完全にヒートUP で蒸散させ巣門口から送風してあげようかと考えています。
現在は巣門口にヒーターを置きその上にベーブにメントールを挿入しフアンでガスを送っています、メントールは少しだけ減耗しています。
この場合の温度測定は今のところしていません。
28日午後から現場を覗く予定です。
2017/12/27 21:07
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/12/27 21:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蟻酸蒸散にヒ~ターお使いですか⁉
2017/12/27 14:29