投稿日:2020/7/19 21:15
onigawaraさんの日誌を読んで「そんなこともあるんだー・・・こえー」と思っていた。
ガムテを外して巣箱内の空気を外に出すことにしたのでメントールの追加にハチ子たちのところに・・・!!!
床にもテーブルの上にもとっつかみ合いしているハチ子たちと死んだハチ子たちでいっぱいだった。郡上群3の巣門はガードされ大騒ぎになっている。
どの群が来たのかそれぞれを見るが、花粉持ち運びに忙しく平常営業だ。
と、見回っているうちに気が付いた。ぽつぽつとしか出入りしていなかった逃亡群の残骸たちの出入りがけたたましい。
ここに入ったのか?!
そうでもない。この箱に入ったらこの箱は今年3回目のの入居となる。2度あることは3度アール。
しかし、なんでもいいけどさー。巣営中の巣箱狙うのやめない?
そこへ地主さん登場。
「さっき見たらここに死骸がたくさんあってなー」「この巣箱狙われているみたいです。」
「オレの箱は見向きもしないのにか!」「私の待ち箱もですよ!」
「なんで入らんだろうなー」「蜂たちに聞いてみたいですよね!!」
つかみ合いの喧嘩やわんわんハチ子たちが飛び交う中、地主さんと2人で待ち箱6箱が無視されている嘆きを語り合う。
<郡上群4>
簀の子が荒い目のため、メントールではなくダニ除けシリカにしてみた。ちょっと細工をして薬用箱を置きたいと考えている。
天井の蓋はこんな感じ。
ちょっと隙間を開けて蓋してきた。なんにせよ梅雨が明けないとなんともならないな。
時間切れ、今日はここまで!
私の大切な郡上群3は巣を守れるだろうか。。。。次回へ続く。
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
今年、3/25に捕獲した巣箱に、4月になって多数死骸が出ました
後発分蜂が、その巣箱を狙ったようです
どちらが勝ったかは分かりませんが、
この巣箱からは夏分蜂5回ありました
2020/7/19 21:20
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ひろぼーさま、おはようございます!
夏分蜂5回!奪い取る側は強群なんですかねー。
ここらへんは自然群が多いですし、うちから全群合せて10回以上あったと思います。この長雨で雨が入ってくる場所に巣営したのかもしれませんね。
結露を防ぐために隙間を開けると匂いが漏れ、スズメバチくるだろうなぁと思っていたのですが、ミツバチが来ました(^-^;
2020/7/20 07:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nojiさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分の所も待ち受け巣箱は5個置いたままなのに入居した群の所に乗っ取りに行っていますので、不思議ですね。蜜を狙って行ったのなら全部で行く必要も無いので?ですね。
2020/7/20 07:39
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
onigawaraさま、おはようございます!
そこの理由を知りたいですねー。何がそういう行動に出るのか。。。知りたいです。onigawaraさんの2個目の動画の女王蜂を見て、その移動は女王蜂の希望だったのか、考えちゃいます。
2020/7/20 08:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nojiさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も初めてですね。こんな事は。飼育群は山荘:3群 自宅:4群になりました。
2020/7/20 09:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
nojiさん
この夏分蜂5回も入れて、自宅越冬元巣3群から17群捕獲しました
他の蜂場も入れて、捕獲24群でしたが、半分お嫁入りしました
2020/7/20 09:46
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
nojiさん こんにちは
拙宅でもある一つの弱小群に、数日多くの蜂が出入りし、喧嘩もしていたので、内見しましたら、ただ蜜を盗み取って行っただけのようで、結果的に弱小群そのものも消滅してしまいました。
初心者の解釈ですが、異常な長雨で、蜂さん達も大変な苦労。遠くへ蜜集めには出られない強群が数日間、身近な弱小郡の巣に糖蜜に来ていたのでは…と思っていますが、いかがでしょうか。
2020/7/20 15:35
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
盗蜜の「糖」が間違ってました。すみません。
2020/7/20 15:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
38サンキューさん
日本蜜蜂同士で、巣箱の争奪戦や、貯蜜の強奪があります
私が見たのは、分蜂すぐで、「巣箱の争奪戦」です
2020/7/20 21:13
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
onigawaraさま、こんばんは!
そうなんですねー。私は1群~2群の時はあまり考えずばっばっと作業していましたが、今は逃亡を何回か経験してメントールを入れるのも気を使います。群が減るのは本当にがっかりしますね。やっと皆様の慎重さを理解しているところです!
2020/7/20 21:36
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ひろぼーさま、こんばんは!
17群の捕獲!箱がどれだけあっても足りませんね!お嫁入の先も確保しておかないとほんと難しいですねー!
来年は私も2群から分蜂群を捕獲する予定です(^-^;
2020/7/20 21:39
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
南麓の風と共にさま、こんばんは!
最初に狙われていたのは今シーズン一番の強群でした。私の想像だと、その群のハチミツを盗蜜か箱の乗っ取りか、と思ったのですが・・・この消滅群のところへの出入りは探索蜂のようにも見えるので、乗っ取りに来たけど勝てそうにもないから消滅直前のところにしようか迷っているのかと・・・
あ、でもonigawasaさんのところには女王蜂まで一緒に乗っ取りに来ていたから・・・ハチの数からいうとやっぱりご想像の通り盗蜜だったのかもしれませんね。無駄に蜂の数が多い強群なため、結果はどうだったのか明後日見に行きます!
2020/7/20 21:43
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
38サンキューさま、こんばんは!
この巣板丸出しの箱は、最初自然入居があり、逃亡されたのですが、逃げた先で殺虫剤くらって10分後に帰ってきました。ほそぼそと巣営していましたが、見知らぬ大群に乗っ取られました。
そしてその群を山に移動させたら逃げられました。
この箱今シーズン3回目の入居になるか?!というところです。
2020/7/20 21:47
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
ひろぼーさん
貯蜜を奪い去ってどこかに行ってしまうわけですか?
あるいは、乗っ取りして、弱群を追い払う場合もあるのですか?
2020/7/20 22:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
38サンキューさん
まだ住居が決まらない分蜂群や、
引っ越しをしようとしてる群が、他の群の巣箱がよく見えて、乗っ取りする時のバトルは見ました
蜜の強奪は、他群の巣箱から蜜を「自分の巣箱に運びこむ」のです
盗蜜と呼ばれる行為です
2020/7/20 22:16
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
ひろぼーさん
盗蜜は西洋ミツバチだけかと思ってましたが、ニホンミツバチ同士でもあるんですね❗️
驚きました。
2020/7/20 22:26
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
nojiさん
野生の中で、すごい争奪戦があるのですね。まさに弱肉強食!
ニホンミツバチの住宅事情も厳しい状況に見えます。(≧∀≦)
より快適な住居を求めているようです。
2020/7/20 22:30
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
38サンキューさま、おはようございます!
私は2度目の分蜂シーズンだったのですが、すごい騒ぎで巣を乗っ取ることを知って、ある意味ショックでした(^-^;乗っ取られた群を一生懸命世話していたので、乗っ取った群を可愛いと思えず・・・そしてそれが自然の摂理と受け止めたころ、逃亡されました(T_T)
ニホンミツバチも西洋ミツバチに盗蜜に行ったりするようですよ。
西洋ミツバチを飼育している人から「ニホンミツバチが盗蜜に来て(-_-;)」と恨み節を聞いたことがあります。
2020/7/21 06:56
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
nojiさん
ニホンミツバチが西洋ミツバチから盗蜜することがあるとは初耳です!
そんなこともあるのですね。
2020/7/21 09:14