投稿日:2018/1/26 14:15
何年かぶりの大雪で大騒ぎです。当地でも積雪17cm、ただいまの外気温3度。雪国の方には笑われてしまうでしょうが、風も強く吹いているので外で何かする気にはなりません。
雪の中、蜂さんたちも全く動きがありません。かわいそうになって、去年の秋に捕獲した逃去群にだけ市販の蜂蜜使って給餌してあげました。1日で、完食でした。
人間さまの飲物用に、家内の不要になった植木鉢を利用して「太陽熱利用缶コーヒー温め機」を作りました。飲みごろにまで温まります。
「全てを手作りで」を思い出して重箱を少しずつ作り始めました。内径225x225x150Hで30mm厚の杉板を使用し、全てに窓(100x180、一方向のみ)を付ける予定です。
枯死桐丸太で丸胴待受箱を作る件は考えがまとまらず、立往生の状態になってしまいました。じっくり構えて・・・・
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...