ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/8/6 16:41, 閲覧 397
そこそこ手際よくできたと思った採蜜と継ぎ箱
今、巣箱を見ると、分蜂のような落ち着きない様子です
採蜜前は、たくさん外壁についてましたが、綺麗に整列してました
今は、落ち着きないようです
失敗してたら、どうしよう???
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖さん
コメントありがとうございます
これから5箱の採蜜予定です
この夏最初のこれが失敗だったら、怖くて採蜜ビビりそうです
2020/8/6 17:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
葉隠さん
スズメバチですか?
気が付きませんでした
今日2段採蜜2段継ぎ箱して、一度巣箱に入ったのは、確認しました
その時は、「うまくできた」と思ってました
採蜜して蜂蜜の匂いに寄ってきたのですね
2020/8/6 20:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
wakaba-どじょっこさん
めちゃめちゃ暑い日でした
簡易4面巣門なので、巣が落ちてないか、明日見てみます
2020/8/6 21:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ミッキーさん
コメントありがとうございます
朝底板を見ました
巣落ちはありませんでした
しかし、多くの蜂が、外に出てます
2020/8/7 16:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖さん
教えていただき、ありがとうございます
できるだけ観察して、来年も分蜂できるように飼育したいです
2020/8/7 20:52
8月の採蜜難しいですね。、、、、多分ここ2ー3日雨から劇夏、、、、、蜜蜂変化日困惑していると思います。、、、、当方7末採蜜、やっと落ち着きました。
2020/8/6 17:01
ひろぼーさん
私は、6月採蜜して雨で中断、最後7月末に見学採蜜会社最後残りは、、、秋採蜜にしました。
今年は、、、、箱管理難しい、、、、、例年此れから安定します。、、、、スズメバチが来なければ?
2020/8/6 17:29
ひろぼーさん
相当高温でも、正常な巣板なら、l巣落ち無いです
巣落ちは、、、、採蜜による巣の変形
、、、、、、、、蜜蜂の病気による、巣板の変形成長
、、、、、、、、巣落ち防止棒、災いして、巣板の変形
等が複合して、巣落ち発生すると、、、、、偏見、独断してます。巣落ちは
蜜漏れ、蜜漏れによる盗蜜、蜜漏れによるスズメバチ集めが起こります。
巣落ち時、女王の圧迫死も発生します。、、、、注意して下さい
2020/8/7 19:46
ひろぼーさん
これはスズメバチが飛来したことによる臨戦態勢だと思います。蜂のバラけ方から、そう判断します。
2020/8/6 19:16
こんばんは。
梅雨明け後からお盆過ぎまでは、高温のため巣板が柔らかく、採蜜の振動で巣板が崩壊するリスクが伴います。
小さい亀裂とちびっ娘達の重さや巣落ち防止棒の素材など・・・。内検されることをお勧めしますm(_ _)m。
2020/8/6 20:40
ひろぼーさん
こんにちは。昨年、採蜜後に巣落ちさせてしまいました。それに気付かず、オオスズメ蜂が鬼のように集合していまい、結局、逃去されました。早めの内検が良いですね。
2020/8/7 15:51
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...