投稿日:2020/9/17 18:46
今親戚の山の間伐に行っていましてその上に台風までやってきて大変でした。急遽2群の採蜜を行った。晴れの日で暑かったが5キロほど取れ糖度は78でしたね。早速お裾分けしようやく終わりました。ついでに底板をメッシュ底板から冬用に変えておきました。3群を点検しましたが順調にいってますが1群西洋さんは数が上から2段目までしかいませんなぜか?
思い当たる様子はないです。3群は場所を変える必要がありそうなので今から場所探しに
力を入れます。
蜂の巣箱乗っ取りなんてあるの?
また分蜂するのかい?輪廻
なんと3日続けての分蜂?
待ちに待った分蜂が始まった
またしても悲しい出来事です
自然の営みにはいつも感心させられる
dango8
福岡県
年金生活者で家庭菜園を作ってますがひょんなことから養蜂にかかわることに なりました。故にわからないことだらけなので質問が多いと思いますが よろしくお願いいたしま...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
dango8さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。場所は非常に大事ですね。5kgの蜂蜜オメデトウ御座います。西洋ミツバチも置いて居るのですね。
2020/9/18 07:49
dango8
福岡県
年金生活者で家庭菜園を作ってますがひょんなことから養蜂にかかわることに なりました。故にわからないことだらけなので質問が多いと思いますが よろしくお願いいたしま...
onigawaraさんありがとうございます。部屋の前に置いてましたが日が当たるし部屋の中に入ってくるし暑さに心配してましたので3月には移動させたいと思ってますよ。西洋さんはいつの間にか入れ替わっているので驚きです
2020/9/18 12:10