kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2020/9/18 16:25
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
テン&シマさん
こんばんは
魚とり用の長い棒付きのタモが有りますが、先日格闘した際に木に引っかかって穴が開いてしまいました。今日、小さい穴だったので、輪ゴムで塞ぎました。明日は、タモとラケットの波状攻撃です。
なるべく、襲われないように、タモを使います。
2020/9/18 16:42
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ふさくんさん
こんばんは、危険を考えて網を使ってみます。
2020/9/18 20:23
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ひろぼーさん
こんばんは、電撃ラケットも良いですね。先ずは、危険を考えて網を使ってみます。ありがとうございます。
2020/9/18 20:48
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
nakayan@静岡さん
そうですね、注意します。
今日は、網を使って一匹捕獲しました。
2020/9/19 16:05
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
T.Y13さん
竹の先を割って挟むのが良いみたいですね。今度、試してみます。
オオスズメバチは、重低音で飛んでくるので音だけども怖いですね。先日も、近くに寄って来たので心臓がバクバクしました。気をつけます!
2020/9/20 08:21
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
金剛杖さん
ラケットはスズメバチとの距離が近くて怖いので、長い柄の網で捕まえました。
2020/9/21 13:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣
テン&シマさんが言われる通り、虫取り網の方が捕獲には効果的かと思います。100均で売っていますので私も複数購入して直ぐ使えるように適当に点々と巣箱近くに置いてあります。
ただ、ラケットもいざという場合に備えて携行しています(笑)
2020/9/18 16:43
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私は、電撃ラケットを使ってます
思い切り振り回すと壊れます
2020/9/18 20:46
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
kyuchanさん、ラケットもよいですが、私の友人は以前にオオスズメを撃ち損ねて、逆襲され腰にイタイ一発を喰らったことがあり、撃ち損ねた時は攻撃される事があるので注意した方が良いです。
オオスズメの一発は、笑って済まされる程度ではありませんから。
2020/9/19 00:23
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ラケット、100円、、、、、、、網袋長いプロ用昆虫網派でしたが高い、、、、、、今日ダイソ行きます、ゲツトします。、
巣籠もり?スズメバチ対策、給食タツパ、買う。
不思議今年、黄色スズメバチで巣籠もり?、何故?不思議、巣箱提げ、チエツク必要
2020/9/21 08:25
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
捕虫網は買われなかったのですね。
私個人としてはラケットよりも捕虫網の方がお勧めです。
スズメバチとの距離をとれる事と、その気になれば蜂蜜漬けや焼酎漬けも出来ます。それに巣門部そばに居るスズメバチはラケットじゃ叩けませんから。
更に言えば、オオスズメバチが複数居る場合、外に居るものから1匹ずつ気付かれずに(?)退治して行けます。ラケットを振り回す事は戦闘態勢となり、襲って来易いのではと想像しています。
2020/9/18 16:30
ネズミ取り板にスズメバチをくっつけるには、スズメバチが飛び回っている所に持って行って貼り付けるのがいいです。1~2匹貼り付いたら巣箱の上辺りに置くと面白いように止まって貼り付いてしまいますよ
今まではネズミ取り板を手で持って振り回してくっつけていたんですが、これではちょっと怖いので今年は1メートルくらいの竹の棒の先を割ってここに挟んで振り回そうと準備していますがまだ使っていないです。
オオスズメバチは怒らせないようにソーッと端から始末していく事で、たたき損なったりして怒らせると非常に危険です。2~3日前にも捕虫網で捕まえ損なったら回りを飛び始めて肝を冷やした事がありました。
2020/9/19 22:24
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。