期せずしてキイロスズメバチ補殺器ができてしまったのでは?

  • ミツオ

    大分県

    ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...

  • 投稿日:2020/9/19 14:12

    今日も今日とて、ラケット片手に様子を見に行ったらスズメバチ補殺器にキイロスズメバチらしき個体が4匹入っていました。

    キイロスズメバチであっていますか…?

    ふてぇ野郎で、補殺器内で迷い込んだ雄蜂をせっせと肉団子にしていました。…監獄で食う(※食わない)飯は旨いか?

    ちなみに、購入した補殺器3つ全てに入っていました。設置等については前回の日誌とコメントをば。

    偶然にも補殺器に入る瞬間を見ましたが、以下のような挙動でした。

    1.巣門とお外の間に空間を設けて網を張っているため、ミツバチの発進位置(網を抜ける位置)が巣門より上方に上摺っている

    2.キイロ氏、ホバる(ホバリングするの意)位置が補殺器の内側(網の前)、かつ上の方になる

    3.キイロ氏、退転するも補殺器の金網に衝突。金網を伝って、やがて補殺器にin

    要は巣門の高さに対して補殺器をずり下げて設置、かつキイロ氏が不安を感じず、侵入しやすい程度の入り口を設けてやれば良いという事ではなかろうか?

    オオスズメバチも普通に取れているので、利き手装備ラケット諸氏におかれましては試してみてもいいかもしれません。貴方のその手はハイブツールを握るためのものなのだから…。

    ※そもそもキイロ氏でなかったら私が恥ずかしいだけなので許してください。だってこの人1年目だし…

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツオさん、こんにちは!

    画像を拝見したところキイロスズメバチに間違いないようです(^^)/

    2020/9/19 18:15

  • ミツオ

    大分県

    ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...

  • ハッチ@宮崎さん

    ありがとうございます!

    少しでも誘拐が減ってくれると嬉しいですねえ…

    2020/9/19 21:38

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    期せずしてキイロスズメバチ補殺器ができてしまったのでは?