投稿日:2020/9/22 13:15
オレンジの花にやって来たニホンミツバチ
ハーデンベルギアを訪れたニホンミツバチ
アカリンダニなんかに負けないぞ!!
残念ながらアカリンダニ感染症でした。
2021年は穏やかで平和な年でありますように
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
カッツアイさん
こんにちは(=^ェ^=)
プリンセス.ドゥ.モナコはつる性ではなく半横張り性だそうです。今朝も訪花していたので良く見てみるとなんと、花びらをかじっているではありませんか!
他の花とつぼみもかじったあとがたくさんあります。バラの花びらで何をしているんでしょうね?
もし巣の材料だったらバラのお家って素敵ですよね♪
2020/9/23 16:31
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ハッチ@宮崎さん
こんにちは(^_^)/
プリンセス.ダイアナもとっても素敵ですね。クレマチスにもダイアナ妃の名前が付いた品種がありますね。
お花は大好きでシーズンごとにたくさん植えています。プリンセスダイアナもぜひ育ててみたいです。
2020/9/23 16:39
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
Marika226さん
こんにちは(=^ェ^=)
お褒めのお言葉ありがとうございますm(_ _)m
あんまりお手入れしないのに春から晩秋まで咲いてくれる優等生です。
2020/9/23 16:45
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
たまねぎパパさん
こんにちは(o^-^o)
プリンセス.ドゥ.モナコはモナコ王妃のグレース.ケリーに捧げられたバラだそうですよ。
バラのハチミツって聞いたことないですがきっとバラの薫りがするんでしょうね。
2020/9/23 16:50
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
南麓の風と共にさん
こんにちは(о´∀`о)
お褒めいただきありがとうございますm(_ _)m
実はいつもほったらかしなのですが蜂さんたちがやってくるのを見て慌ててお手入れしました。
薔薇は夏の暑さには強く猛暑日でも花を咲かせますが寒さは苦手なんですね。四国は暖かいので真冬以外、長く咲いてくれます。
逆に寒さに強いバラはどんな花を咲かすのか見てみたいです♪
2020/9/23 17:01
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
2020/9/24 11:32
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
南麓の風と共にさん
おはようございます( =^ω^)
「お手入れ」をお褒めいただいたのですが本当にほったらかしなんでお恥ずかしいです(/-\*)
ただ鉢植えなので朝夕どちらかは散水するのですが黒星病の葉っぱを見つけるとこまめに取ってあげるくらいですかね?
薔薇は栄養不足になると弱るようですので蕾を見つけたら2週間に一度位様子を見ながら追肥をして合わせて花の季節は2~3日に1回は液肥をあげています。花の咲く頃は蜂さんたちが好む有機肥料ですが冬の植え替え時は気にせず薔薇専用の肥料にしています。
夏は蒸れやすいので傷んだ葉っぱはバサバサ取ってあげた方が病気になりにくいです。でもやはりひどい時は科学薬品の入っていない自然由来の消毒液をたまに使います。無い時はりんご酢を20倍に薄めて噴霧します。
寒くなると休眠するので適当に切り詰めてほったらかしです。
今追肥で使っている小粒の有機肥料に蜂さんたちもダイレクトに集まって来ます。人間も食べた物で身体が出来ているようによい土を育てると花も蜂さん好みになるのかもしれませんね。
2020/9/25 09:45
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ハッチ@宮崎さん
素敵ですね。
妄想していたらいつかは実現できますよ!
2020/10/4 14:54
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ハッチ@宮崎さん
こんばんは(=^ェ^=)
しばらくサイトのチェックしていなかったので返信が遅くなってスミマセン(/o\)
早々のお祝いのお言葉ありがとうございますm(_ _)m
銅賞だったなんてビックリです。これからも可愛いちびっこたちと季節のお花の素敵なショットをカメラに納めていきたいと思います♪
2020/10/16 19:59
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
チェシャ猫
茨城県
英国の小説、名探偵シャーロック・ホームズ氏が、晩年に養蜂をして暮らしていた、、と小学生の頃に読んで、ずっと心にあったミツバチですが、特別な人が特別な場所でやるも...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...