おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/9/29 18:36
2020年9月28日 (火) 晴れ曇り
久しぶりに長生郡一宮町の角洞を見にいった。
前面に集まると書いたものの、日本みつばちは集まって来ない。
去年の5月に創った角洞なので、どのような構造に創ったか忘れている。
なので、全面に覚書を一杯書いてしまった。
郵便ポスト並の大きさです。
その内に住宅難で、入居するだろうと甘い期待をしている。
日本みつばちは適度な閉鎖空間があれば、潜り込むと信じているので、気長に待っている。
蜜蠟は塗ってあります。
誰も居ない、田舎どっぷりの山の中です。
バブルの頃に300坪を笑って泣ける○○○○万円にお土産まで付けて購入した大失敗の買い物ですが、
値段は忘れてしまって、物件は気にいっています。
地続きの300坪を適正価格で購入したので、この蜂場は2反歩です。
でも、本当に勾配のある山なので、猫の額しか平地はありません。
電気・水道はありますが、トイレとお風呂はありません。
昼食後、大網の平野部の林の群を点検。異常なし。
**********生き物たちの森へ***
師匠のご自宅でチェンソーの扱い方を習っていたら、スリランカのお兄さんが金物回収に来られた。
丁度良い、師匠の畑から出た大量の金物(孫悟空の如意棒のような重い・重い鉄棒)をスリランカのお兄さんは持ち上げて帰った。
他には下のプールの階段のような梯子も一緒に持って行ってもらいました。
これを抜き出すのに師匠と二人でどれだけ楽しんだか、この作業を通して兄弟になった。
赤道に捨てられていたボロボロの半分に壊れた自転車も一緒に持ち帰って頂き、師匠もおっとりもすっきりした~~~って、喜んだ1日。
青いつなぎ服がお兄さん。白いのは師匠。おっとりはカメラマンです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ゆーさん
この界隈は時々と言うか、割と頻度よく、外国の人や廃品回収の方が戸別訪問しているのです。
鉄の価格が上がると、来られる回数が増えます(笑い)。
今回のスリランカのお兄さんは、まったく偶然に師匠のお宅へきました。
丁度その時に、チェンソーの講習を受けていた処でした。
師匠も、君が連れて来たのかとおっしゃられて、NO no no!
たまたまですよ~~~~(笑い)。
兎に角、すっきりした~~~~~
森の周辺がどんどん綺麗になってきました。
散歩道ですよ! 島根からお出でやす。 (コロナが終わったら)
2020/9/30 15:10
頑張っていますね!
廃棄物処理・・・決められたことが無かったかも解りませんが昔から埋めたり、ポイ捨てして来たものでしょうが、掘り出した者にしてみれば、悪意を感じます。結局誰かが後始末をしなければならないのに・・・。
気が付かないような場所ではないですか・・・。金属だけだと思うのですが、回収業者の方がよく来ましたね?連絡でも入れられたのですか?市の方から連絡でも入れられたのか・・・。
今後もゴロゴロ宝が出る訳はないと思いますが、来てくれるなら大助かりです。
家庭でも金属類が出ます。指定の場所に出しますが、農家なのでしょうか結構大型のものが放置されています(農機具の引き取り業者が時々回っていますが)出来るな分解して別の金属類の指定場所に捨てるようにしています。
結構使えそうな部品が取れますので、再利用してから処分するようにしています(買った方が安い事は分かっていますが、性分ですので仕方有りません・・・笑い)
負の遺産、相続後継者には産業廃棄物かも・・・(笑い)
2020/9/30 13:39
おっとりさん、
廃品回収業者の方は始は家に来られたのですね。森に直接来られたかと思いました。
こちらも時々回っておられるようで、例の拡声器からの声が聞こえて来ていましたが、最近は集まらないのか減ったようです。
おっとりさん、一般に出来ない事を楽しみながら出来るという事・・・本当に幸せだと思いますよ。これも元気だからであって亊、毎度の事ですがのんびりやる事も大切ですよ・・・。
が千葉は遠い・・・もう遠出は出来ませんよ(笑い)日誌で楽しませて頂いていますm( _ _ )m
2020/9/30 17:17
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...