ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
日光に晒されると色落ち(白化)する蜜蝋!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 9/30 , 閲覧 623

春3/25に取り出した巣脾↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4315559149496582736.jpeg"]

半年経過するとカーテンした室内に置いていてもこんな色に↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9513277306813096989.jpeg"]

日の光に照たると色がこんなに変化してしまい蜜蝋独特のあの良い香りも損なわれてしまいます(TT)

そう言えば週末養蜂家さん観察の開放巣

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1447273949398246623.jpeg"]

オオスズメバチ来襲で逃去する前と後で巣板色変化していました(;_;)

コメント12件

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 9/30

ハッチ@宮崎さん おはようございます。
何時も投稿される内容を見て勉強しています、この巣碑の茶色への変色は、蜜蜂が嫌がるものでしょうか。
そして白色になった蜜蝋蜜蝋として効果が無くなるのでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 9/30

カッツアイさん、

西洋ミツバチは余り気にせず再び与えても利用する感じです。

しかし、白化したものからはあの蜜蝋独特な良い香りを感じませんので、日本みつばちは古巣板を噛み落として新巣脾を造成する性質が強いことから受け入れしないと思います。

私は巣枠式に造らせた空巣脾枠を巣箱から引き抜き再利用しようとする場合は冷蔵庫内に保管して劣化を少なくするよう務めています。

また香りが無くなると誘引効果は無くなると考えていますので、不要巣板からは早めに精製製蝋して保管される方が良いでしょう(^^)

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 9/30

お早うございます。

はっち@宮崎さん、やけに早起きですね。いやいや、お休み前でしょうか?

私がこの春、在来種のレンゲを刈り取らせて頂いたお宅での体験です。

刈り取り後日に、ネコマルさんの西洋蜜蜂が集めたレンゲ蜜を半分持って行き、感想を伺いました。そしたら、昨年逃去した日本蜜蜂の物だと言って、海苔瓶に入った蜂蜜を出して来られました。

パット見、上が茶色で下の大部分が薄い黄色の固まった蜜だったので、何で上と下で色が違うのか聞いたら、(蜂蜜の違いではなく)上は花粉が集まった部分だから、下の方を食べれば良いと、スプーンでほじっておられました。

私も下の蜜を食べたいとほじったものの、当然ですがスプーンにその上面の茶色い部分も付いてきて、口にすると、下の蜜部分の味より何より、酸化した(?)上面の花粉部分の味が舌に纏わり付いて、とってもいや~な味がしました。

それは家に帰った後も口の中にしばらく残っていました。つくづく「花粉部分は早めに消費するか、(完全ではないものの)せめてラップで表面に集まった花粉部分を剥ぎ取っておかなければならない」事を痛感しました。

結果、巣板の表面が黄色いのは(当然ですが)花粉の色によるもので、その花粉が酸化すると茶色くなってしまうんだと分かります。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 9/30

テン&シマさん、巣板の色の黒化は羽化した蛹の繭が付着するのも要因の1つで、その結果六角形が段々丸く狭くなってきます(^^)

花粉も働き蜂が後ろ脚に付着して持ち帰った花粉団子を取り上げて乾燥させたものがビーポーレン(花粉荷)として販売されていますが、塊りにする際に混ぜ混まれた花蜜のおかげでほんのり甘いきな粉様な味で、栄養満点ですよ(^^)/

ローヤルゼリーも蜂蜜とよく混ぜ合わせる飲み方がありますが、花粉もミキサーで混合すると分離することなくまた酸化も防げるのではないでしょうかね(^^)

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 9/30

ハッチ@宮崎さんありがとうございます、極力新しい蜜蝋を待ち箱に塗りたいと思います。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 9/30

ハッチ@宮崎さん

よく話題に上るハチミツ中の花粉・・・切り取った巣板に花粉房があると、頑張って取り除いたつもりでも、時間が経つと花粉が浮いて来ますよね。

みなさん、「あれは栄養価が高いんだ」とか言っておられますが、上に書いた経験から、それはそうなのかも知れないけど、早く食べるか、花粉部分を剥ぎ取っておかないと、とんでもなく不味い物になりますよ!ってことです。もちろん、剥ぎ取った部分も食べますが。

一方、ハッチさんの言われるビーポーレンとして売られている物はどうなんでしょ?

花粉にはハチミツが混ぜ込まれているとは言え、蜂箱内では割りと早く消費される上に、巣板の中なら表面積も少ないために酸化し難いのかも知れませんね???

でも製品として売られている物は(手に取った事もないのですが)冷蔵庫に入れるとかしなくても酸化しないのでしょうか?

とにもかくにも、あの時味わった、花粉が酸化したと思われる味は、とんでもなく不味い物でした。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 9/30

テン&シマさん、持ち帰られた花粉荷(ビーポーレン)は巣房内に擦り落とされ~その後貯蔵係が蜂蜜を添加して押し固め~発酵してビーブレッド(蜂パン)となり蜂児の餌なり給餌原料とされます。

西欧においてはこの蜂パンも巣房から取り出され~乾燥させて人間の食用に販売されているようです。

私も採取したことあります(^^)

https://38qa.net/blog/19778

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 9/30

ハッチ@宮崎さん

ハイ、あの時記事を読ませて頂いてます。

醗酵した物と書かれてますが、それほど期間を置かずに消費されると思われますので、果たしてどれ程の醗酵かの疑問もあります。

ところで実は私も、食べてはないけど、花粉房から「花粉パン」なるものを取り出した事が有ります。

初めの頃は蜜切りした巣板中から、離蜜前にピンセットでチマチマと取り除きました。(なるべく花粉を入れたくなかったので)

でもその後は、野菜の水切り器で巣板を振り回した後に、花粉房が残るのを見て、あらためて集め直してみました。(多少やり易くなりました)

しかし、当然ですが面倒なので途中で止めてしまいました。量的に、大した量じゃないのでどうしようかと思っていたら、コッコの中にその花粉パンを好んで食べてるのが居ましたので、結局、自身が味見する事無く、コッコ達に食べさせてしまいました。今度、巣板中に花粉パンがありましたら、食べてみますね。(無い方が良いけど)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 9/30

テン&シマさん、

よく考えみますと私たちチームの重箱式巣箱からの採蜜では、花粉は混じりません。と申しますのも花粉貯蔵場所は普通貯蜜域と育児圏の間に位置してると思います。また巣板全長の約1/3が貯蜜圏になることから、重箱4段以上に充実した群から最上段を離蜜するのですが、蜂たちのために充分な貯蜜を残しての作業になりますので、巣蜜部を切り離しても花粉貯蔵巣房には手をつけない(=巣内に残す)ことになります。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 9/30

ハッチ@宮崎さん

その通りです!

蜜切りの位置がちゃんとしていれば、花粉房は入りませんよね。

育児房とまでは行かないにしても、ちょっぴり早目の蜜切りとなった場合、花粉房に当たります。だから、本当は花粉房の無い方が嬉しいです。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 1/9

本日R3.1/9(土) 現在↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3032812429368339488.jpeg"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 7/26

本日 R3.7.26 現在

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/129/12936959577886587387.jpeg"]

曝していたにも関わらず、思ったほどは白くなっていません。

それどころか裏側は黒化してる

[uploaded-video="a983cd10ee0011eb9cf4cbada3f5ac64"]
投稿中