投稿日:2020/10/9 19:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはひろぼーさん
普通の落花生より栄養価が高いのですか?高級品ですからね。でも一度は食べてもいいのではないでしょうか?(^^ゞ
ありがとうございました。
2020/10/9 21:43
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはnakayan@静岡さん
やっぱり本当は美味しいんですよね。茹ですぎたのかも?殻を開けると塩水が出てきました。失敗したみたいですね~。(^^ゞ
ありがとうございました。
2020/10/9 21:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはテン&シマさん
おおまさり、こんなに大きいとは思いませんでした。普通に売っているあのピーナッツしか知らないので、これを来年植えて収穫を目論んでいます。(^^ゞ
やっぱり夏カラカラだと水やりした方がいいんですよね。
ありがとうございました。
2020/10/9 22:09
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますふさくんさん
落花生はそんなに種類があるのですね。いつもスーパーで売っているのしか知りませんでした。考えてみれば他の作物は種類がありますね。
勉強になりました、ありがとうございました。
2020/10/10 06:09
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますonigawaraさん
熟成が違うのですぐ千葉県産とわかる?茹で方が失敗したのかダメでした。onigawaraさんは茹でた事はありますか?その味を感じてみたいです。(^^ゞ
ありがとうございました。
2020/10/10 06:33
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはonigawaraさん
生は初めてですか?出来上がった袋入りの購入でしたか。それはきっとおいしいでしょうね。生も茹で方をきちんとすれば最高なんでしょうね。(^^ゞ
残りの落花生は来年に置いておいて来年もう一度茹でて見ます。
2020/10/10 13:30
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはテン&シマさん
なるほど、私は茹ですぎた様ですね~。その後そのまま放置し塩水が回りすぎてしょっぱくなった見たいです。来年もう一度茹でてチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
2020/10/10 13:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはハッチ@宮崎さん
そう、これくらい差がありました。本当はこんな感じで写真を撮りたかったのですが、私の代わりにありがとうございました。
2020/10/11 17:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは大野さん
落花生大量収穫ですね。私も来年これだけ採れる様にがんばります。来年の投稿楽しみにしていてください。(^^ゞ
ありがとうございました。
2020/10/11 21:32
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawaraさん
茹で落花生は枝豆をもっと甘くした感じですね。
乾燥させる手間が掛からないだけじゃなく、内側の皮も、未熟の豆も食べられるのが良いです。
そして「おおまさり」は特にですが、独特の風味が有ります。
私は沸騰してから30分後に食べてみたら、すでにやわらかくなってたので火を止め、中に塩味が通るまで暫く放置。良い加減のところで食べました。でも、一部そのまま残してた物は少ししょっぱめになりました。
要するに、落花生は大きさにかかわらず大体30分近くまでゆで、固さや大きさで多少違ってくるので一旦味見して、好みの柔らかさになるまで追加で茹でると良いですね。
塩味に関しては良い加減(目分量)ですが、味見して、薄いと思ったら冷まして塩を浸透させています。私は枝豆もこんな感じでやっています。
2020/10/10 07:17
たまねぎパパさん
今晩は!
落花生と言えば千葉の八街(やちまた)が全国区ですね! 特に半立ち煎り落花生は美味しいと思います。スーパー等で売られている落花生は安い中国産が多く出回っていますが、半立ち国産も販売していますが価格が高いうえに量が少ない。年金生活者は国産落花生には手がでず、かと言って中国産を飼うのもままならず。
送られてきた落花生は大粒種のオオマサりと思われます。オオマサりの茹ピーは美味しいですね。九州には茹でピーの文化があまり無く10年前に茹ピーの存在を知りました。落花生は煎っても良し料理に良し、来年チャレンジされるの事、来年の収穫の投稿を楽しみにしています。
◆小生の菜園で数日前に採れたオオマサりで現在自然乾燥中です。大粒小粒選別していないので乾燥後に選別と来年用の種取りも併せて作業します。
投稿有難う御座いました。。((○︎┓ペコリ
それではまた・・・。 【^L^】
2020/10/11 20:26
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...