投稿日:2020/10/11 18:47
たまねぎパパさん
難しい判断ですが、写真では、すのこに巣がぶら下がった状態なので、
もし私なら、上のすのこを持ち上げて巣を露出させ、巣箱の端をどこかにひっかけるか(これはイメージして準備してください)、乾燥していて大丈夫そうだったら、ひっくりかえして巣の状態を確認します。
蜂が巣に寄り付いていないのが問題で、その原因が、クモの糸みたいに浸食されている巣なのであれば、それをハサミで切り取り、取り除きます。
その間、蜂はどこにいっているか?
これは非常に難しいですが、おそらくみんなどこにも行ってくれないと思うので、ブロアで風を送りながら、「ちょっとお願いします」と言いつつ、少しずつ様子を見せてもらいます。
昨日、お墓の自然巣を切ったのですが、蜂は風を送ると少しずつ移動し、1枚ずつ後方に譲ってくれ、巣板を全部切らせてくれました。
その巣板を巣枠に固定し、今は蜂球ができて落ち着いています。
蜂蜜があれば、まずは給餌をしてそこに注意を向かせるのもありかなと思います。
でも、処置した結果、ふさくんさんの言われるように逃去、とかになれば、もう、すみませんとしか言いようがないです。ただ、状況を把握して対処すれば助かる見込みがあるし、今後の経験という財産になってくれるのではと思います。
最終的にはご自身のご判断ですかね~^^;
2020/10/11 20:40
たまねぎパパさん 実際に巣や群れの状態を見ていませんので、確実なことは言えませんが、葉隠さんの知っている事が最も現実的ではないかと思います。移動させてから、後のケアが大変ですが、巣の中は巣虫に占領されている可能性があります。
葉隠さんが言われた方法をとりながら、元巣の状態を確認し、元巣から巣虫を取り除いて、使える状態であれば、元巣に戻すことも考えながら、実施してみては如何でしょうか?
本巣には、貯蜜や貯花粉しているのもあるでしょうし、幼虫もいる可能性があります。幼虫は、温度が下がると死んでしまいますので、手際良く作業する必要があります。
もし、元巣が使えない状況の場合で、本巣に幼虫が居る時は、幼虫や卵のある部分を切り取って、新しい重箱の一番下に立てかけて置いてください。蜂達が頑張って育ててくれます。また、貯蜜がある場合は、これを5、6センチ角くらいに割って巢蜜のまま給餌してやってください。給餌する際は、浅い入れ物に入れ、巣蜜の下に1センチ角の木等を置いた下を空けてやってください。蜂が下に潜って、巣房を食い破って蜜をとります。
私が、実施した範囲のことを書きましたが、これでも逃去を免れるか分かりませんが、やらないより良いと思います。
2020/10/12 08:58
たまねぎパパ さんこんにちは。
私はまだ諦めるのは早いと思いますね。なぜなら、底板に落ちると言うのは、蜂がスムシを追い詰めて、殺し、下に捨てるもしくは追われて噛みつかれてたまらなくなったスムシが自分で落下したかのどちらかです。単に逃げるために自分で落ちたとしたら歩いてどこかに行ってしまいますので、写真に写ってるように落ちた場所にそのままいると言うことは、死んでいるか瀕死の状態ですから、蜂たちはまだ心が折れていない、戦いを繰り広げていると思います。
正確に状況を把握しないと何も進まないので、巣箱の側面を外して横から内検すると言う方法もあります。横からの巣脾切除は下からの作業よりもはるかにやり易いです。巣落ち防止棒も外す方法を日誌に書いてます。
2020/10/12 13:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...