投稿日:2020/10/14 23:00
5/5に初回越冬群に搭載し、1か月を経過しそろそろ満量になるかなと思っていたところ6/23まさかの分蜂によりごっそり貯蜜を持ち出されてしまいました。 その後も一進一退で大きく回復はしないのでこの際全量採蜜・解体し来シーズンに向け整備することにしました。
連続流下は10分程度で終わり以降は滴下状態 蜜の露出部分は蜂が巻き込まれないようカバーをしているのでこのまま翌日まで放置、その間ビースペースにはぎっしりと蜂達が集まり巣房壁に残った蜜を回収してくれていたようです。
蜜量は2リットルとちょっと、3.5㎏でしたので満量の60%ぐらいでしょうか? 糖度は77.8とプレゼント用には微妙な数値でした。
心配していたスムシ 上部管理用スペースの木部に1センチ程度が2匹。 搭載前にフローハイブ本体、格納箱は入念にB401を噴霧した効果が無かったのか、或いはこの程度に抑える効果が有ったとみるべきなのかはよく分かりませんが特に被害が無くて良かったです。
この時期にフローハイブの採蜜を行いました
フローハイブ 搭載から41日目に全採蜜しました
3年目のフローハイブはウクライナカラーで搭載
分蜂群がロープウエーに乗ってやってきた
ビバホームの「グルグル洗濯機」は遠心分離機に使えそうです。
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...