コセンダングサに訪れるニホンミツバチ

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 投稿日:2020/10/18 15:32


    20.10.18 11:43  Apple iPod touch 3.3mm f/2.4 1/120 ISO/32


    オレンジ色の花粉源が近くにありました。隣の垣根脇に少しだけ咲いていましたが、巣箱にはたくさん運んでいるので、もっと何処かに行っていると思います。図鑑ではアイノコセンダングサ(合の子栴檀草)というらしいです。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • artemisさん、こんばんは!

    沖縄で見た花弁大きなセンダングサと比較して私の地域に咲くものは花弁が小さめだったり無かったりで残念に思っていたら別種なんですね(^_^;)

    ナイスショットです(^^)/

    2020/10/18 18:37

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • ハッチ@宮崎さん  ありがとうございます。

    花は小さいのに花粉はたくさんあるようですね。花期も長みたいです。(^.^)

    2020/10/18 19:42

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • artemisさん、今晩は。ミツバチさんの目が「こっちを見ないで」って、言ってるみたいでナイスショットの写真ですね‼️

    2020/10/18 20:29

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 有亀園じーじさん  ありがとうございます。

    小さな花なので素早く移動しますが、一瞬目が合ったみたいです。^ ^

    2020/10/19 02:20

  • ず.お

    北海道

    鍼灸師をしております。 養蜂はしていませんが いろいろ知りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小さな花に必死でしがみついている様が
    かわいいですね。センダングサに訪花している

    ミツバチは撮影難しくてなかなかいい写真にならない印象です。

    2020/11/7 20:52

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • ず.おさん

    そうですね、センダングサはひとつの花への滞在時間が短くて、忙しく飛び廻りますね。でもこの秋の大きな花粉源だったようです。

    2020/11/8 01:27

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    コセンダングサに訪れるニホンミツバチ