投稿日:2020/10/22 13:46
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱんさん、この元巣の角洞は、かなり珍しいほど複雑な構造ですねー
ここから切り取っての巣枠貼り付けは結構大変だったと想像できます。でもうまく居着いたようで、良かったですね。でこぼこ巣板を貼り付けると、巣房の膨らみなどから、適正な巣枠間距離を保てずに、膨らんでしまったりブリッジを架けられてしまう事が多いのですが、写真の内では1カ所だけのブリッジなのでとてもうまくいっていますね。
上の各巣枠の写真から、巣板固定に使った “輪ゴム”が丈夫すぎたようで、咬みきってないですね。弱い輪ゴムだと貼り付けた巣板を固定してから、咬みきって落としますし、綿のひも、毛糸などで固定しても蜂たちが咬みきって自分たちで、かたづけてくれます。
2020/10/22 22:31
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...