まだまだオオスズメバチがやってくる。

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • 投稿日:2020/10/30 01:56

    こんばんは~富里ミツバチ愛蜂家です~

    まだまだ オオスズメバチの襲撃は止まず毎日必ず5~10匹程度やってきます… 多くて30匹の日もありました。

    ですが捕獲器からネットにしてから応戦による被害はかなり減りましたが巣門から離れているのにもかかわらず数十匹のセイヨウミツバチがネット外まで応戦してしまう事が最近分かりました…

    まだ戦いは続きそうです…

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 富里 ミツバチ愛蜂家さん、こんばんは!

    こちら宮崎でもまだやって来ています。一時来襲飛来が減りちょっと油断していました(^_^;)

    昨年11/10前後で胡蜂捕獲器を取り外していますので、やはりその頃までは装着継続必要そうです。

    動画のこのオオスズメバチ位置でも反撃被害が発生するとのことですが、胡蜂捕獲器では被害が大きかったのですか!?   奥の装着巣箱の方はどうですか?

    胡蜂捕獲器、スズメバチ侵入防止装着New は、被害蜂なしです↓

    https://38qa.net/blog/137226

    オオスズメバチ位置が飛行経路にあり防御のため応戦してしまうのでしょう。

    2020/10/30 02:52

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちは富里 ミツバチ愛蜂家さん

    スズメバチは全く手が出ませんね。ミツバチも巣箱に出入りできています。これでどのくらいの網目でしょうか?

    2020/10/30 10:20

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは~ こちらの動画には映っていませんが屋根の僅かなスペースにセイヨウミツバチが集まり応戦により犠牲が出でしまいました。奥の巣箱に装着したスズメバチ捕獲器はミツバチが出入りする金網部分にオオスズメバチが襲来すると大きな蜂球を作ってしまい。多くの被害がでてしまいましたね…

    2020/10/30 12:04

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • たまねぎパパさん こんにちは~

    網目は9mmで   3m×3mにて使っています。

    2020/10/30 12:06

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 富里 ミツバチ愛蜂家さん、胡蜂捕獲器の前にまで出て来ての応戦、確かに犠牲蜂を増やしますね(/o\)

    これをさせない為にロングタイプに仕様変更したり、空洞箱での巣門までの距離延長など試しみられているようです(^^)/

    2020/10/30 12:08

  • 3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...

  • ハッチ@宮崎さん なるほど~! 長野式の延長型に改良してみるのもありですね~ 今年作ったスズメバチ捕獲器は大成功でしたがもう少し応戦による被害が減らせたらな~と思う1年でした

    2020/11/2 13:01

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    まだまだオオスズメバチがやってくる。