投稿日:2020/11/7 14:53
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
分蜂に向け巣箱を新調しました
冬期ニホンミツバチの飼育状況です。
20220817 蜜蝋の精製を決行!
ビービーツリーの生育状況について(その2)
ビービーツリーの生育状況について
丸洞式巣箱に初めて入居を確認しました
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。お疲れ様です。左右の縦桟と内壁の隙間が渡れる距離で蜂が喜びますね。無駄巣も作られなさそうで良い感じです。
ひとつ気になります。巣枠が縦長では左右はこれで良いとして上枠等間隔でも下桟は近い遠いに成りませんか。自分は薄板を貼り付けて下端押しても間隔保てる様にしました。
2020/11/7 15:14
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ネコマルさん、毎回貴重なアドバイスをありがとうございます。
「上枠等間隔でも下桟は近い遠い」と言われるところが良くわかりません。更に「薄板を張り付けて下端押しても間隔を保てる様にした」という部分、
どのあたりに薄板を張り付けることにより間隔が保たれているのでしょうか。お手数をかけますが関係する部分の写真などありましたらアップして頂けないでしょうか。
とにかく、このAY式巣箱を作るためにトリマーやスライド丸ノコなどを使い始めた木工も初心者です。何卒よろしくご指導ください。
2020/11/7 16:56
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/11/7 17:16
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ネコマルさん 早速ありがとうございます。
巣枠の左右を面で構成しているのですね。見るからにしっかりした巣枠に見えます。巣枠の上部の板と同じサイズのようですから作りやすそうですね。
それから下端の木板接着と書いてありますが接着はクギとかビス等での接着でしょうか。それとも木工ボンドでしょうか。何か金属製の薄板状のものを下から包いこんでいるように見えます。
まずはさっそく参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
※ネコマルさんのセイヨウミツバチ飼育投稿を拝見しました。蜜量の多さにビックリしています。
2020/11/8 08:31
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
徳.徳さん、こんにちは。
巣枠の開けたい間隔に薄板足してるだけです。割れるので木工ボンドだけです。角が引っ掛かるので面取りしてます。
西洋さんは本当に多くの蜜集めてくれますよ。
2020/11/8 16:10