浜姫榊(イソシバ)の小さな白い花に一生懸命しがみつく日本ミツバチ

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • 投稿日:2020/11/10 14:15


    ハマヒサカキの下向きに咲く白い小さな花に一生懸命しがみついて採密をする姿が目に留まりカメラを持ち出しパチリ。この木は花がすべて下向きでその上を葉が覆っているために、日が当たらず中々ピントが合わずに苦労しました。たぶん老眼のせいかも(^_-)-☆

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、有亀園じーじさん!

    ハマヒサカキへの日本みつばち訪花よく撮れていますね(^^)

    スローモーション動画は両脚に花粉団子を抱えてゆらゆらする様子が可愛い感じで動作がよくわかります(^^)/

    ナイスショット!!

    2020/11/11 02:30

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • ハッチ@宮崎さん、いつもコメント有難うございます。一時、家の回りにミツバチが来る花が無かったのですが、ようやく訪花に来るミツバチを観察できますo(*⌒―⌒*)o

    2020/11/11 04:44

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 有亀園じーじさんこんばんは、しっかりしがみつくミツバチ良い感じですね、又動画もありがとう御座いました。

    2020/11/13 22:17

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • カッツアイさん、おはようございます。ミツバチの足って器用ですね、しっかりとしがみついています。たま~に落ちそうな時が有りますけど。

    2020/11/14 06:36

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 有亀園じーじさんおはようございます、ミツバチは凄い力がありますよ

    蜂ハシゴです、梯子役はズート我慢です。

    2020/11/14 07:16

  • 2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。

  • カッツアイさん、貴重な写真有難うございます。蜂球への近道ですかねσ(^_^;)?

    2020/11/14 07:27

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 有亀園じーじさんそうですね、はしごになった͡娘は大変ですねこの力があるので花にぶら下がれるのでしょうね。

    2020/11/14 08:25

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    浜姫榊(イソシバ)の小さな白い花に一生懸命しがみつく日本ミツバチ