投稿日:2020/11/22 22:08, 閲覧 563
現在大学にてニホンミツバチの養蜂について研究している学生です。自分自身での養蜂経験はありませんが、知人の養蜂家から触発され、ニホンミツバチに魅了されました。来年から飼育予定ですが、これからのニホンミツバチ養蜂の発展のために自分自身に何ができるか考え、まずは自身の研究に落とし込みたいと決心し、現在研究・調査中です。
いろいろな方のご意見を参考にしたいと考えています。
ヒビキ
長野県
現在大学でニホンミツバチについての研究を行ってる学生です。自分自身はまだ養蜂経験はありませんが、ニホンミツバチの素晴らしさに魅せられ、ニホンミツバチの養蜂をさら...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
研究室での卒論のテーマでしょうか?
我が家にも大学生の子供達が居ますよ。
このコミュニティサイトには経験豊かな方が多数居られます、コメント、日誌など拝見しているだけでも得る知識は多いです。
どうぞ来年の卒論発表?(博士論文?)を目指して頑張って下さいね(^^)
追伸 研究論文の方向に迷った時は担当教授か助手にお尋ねしたら良いご助言を得られるますよ。わたしも昔 そうしました^^;
2020/11/23 10:09
ヒビキ
長野県
現在大学でニホンミツバチについての研究を行ってる学生です。自分自身はまだ養蜂経験はありませんが、ニホンミツバチの素晴らしさに魅せられ、ニホンミツバチの養蜂をさら...
金剛杖さん
コメントありがとうございます。発展とは今後の展望的な意味合いで申し上げました。より多くの方がニホンミツバチの飼育を行い、ニホンミツバチのことを考えた環境づくりが行われれば、養蜂はより盛んになると考えています。
色々な意見とは、理論と実学どちらの意味合いも含めていますが、この場をお借りして調査する上では主に後者のほうが多くなると思います。
ニホンミツバチの研究においても獣医師免許があると良いよいうのは初耳です。再チャレンジとは私が一から獣医師免許を取得するという意味でしょうか?
貴重なご意見として参考にさせていただきます。
2020/11/23 17:31
ヒビキ
長野県
現在大学でニホンミツバチについての研究を行ってる学生です。自分自身はまだ養蜂経験はありませんが、ニホンミツバチの素晴らしさに魅せられ、ニホンミツバチの養蜂をさら...
Michaelさん
コメントありがとうございます。
私自身の卒論テーマです。発表に向けてデータを取集していますが、ニホンミツバチの飼育者に意見をいただける機会はなかなかなく、このサイトで多くの方にご協力願えればと思っています。
本当にたくさんの方の意見や工夫があり、大変参考になっております。素晴らしいコミュニティですね。
追伸でのアドバイスありがとうございます。担当教授はニホンミツバチのことについては専門外ですが、研究者目線でのアドバイスをたくさんもらおうと思っています。
2020/11/23 17:35
ヒビキ
長野県
現在大学でニホンミツバチについての研究を行ってる学生です。自分自身はまだ養蜂経験はありませんが、ニホンミツバチの素晴らしさに魅せられ、ニホンミツバチの養蜂をさら...
nakayan@静岡さん
コメントありがとうございます。
玉川大学が掲載されている論文などいくつか読ませていただいて、参考にさせてもらっています。研究テーマを絞るのはなかなか簡単なようで難しく、苦戦しております。
実家が長野県で、知り合いの養蜂家の方にいろいろ教えていただきながら学んでおります。ダニの影響など本当に大変ですよね。私の研究がこれからの養蜂技術や養蜂業の発展に少しでもお力添えできればと思い、微力ながら研究しています。ありがとうございます。
2020/11/23 17:39
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ヒビキさん
我が子達の大学は上の子5年生時短実習、下の子は3年生WEB授業てす、院内クラスターが発生する度にまた自粛…なかなか通常生活が出来ない中、卒論と並行して就活?院試対策?だと思いますが、良い論文が出来上がる事お祈りしていますね!
頑張れ~٩(^‿^)۶
2020/11/24 16:55
ヒビキ
長野県
現在大学でニホンミツバチについての研究を行ってる学生です。自分自身はまだ養蜂経験はありませんが、ニホンミツバチの素晴らしさに魅せられ、ニホンミツバチの養蜂をさら...
金剛杖さん
応援してくださるのは有り難いですが、現時点での私自身としてはあなたが仰る遠ぼえするしかできない立場からのアプローチしか行う術を持ちません。しかし私は物事は全体から多角的、多面的に視ることが必要だ思っております。何を根拠に害になりうると考えてらっしゃるのかは存じ上げませんが、ご意見として真摯に参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2020/11/24 21:31
ヒビキ
長野県
現在大学でニホンミツバチについての研究を行ってる学生です。自分自身はまだ養蜂経験はありませんが、ニホンミツバチの素晴らしさに魅せられ、ニホンミツバチの養蜂をさら...
Michaelさん
昨今の状況は学生にも大変ですよね...。研究頑張っていこうと思います、ありがとうございます!
2020/11/24 22:02
ヒビキさん、素晴らしい事で応援します。大学での蜜蜂研究といえば、テレビにも良く出る、玉川大学の某教授など何人かおられるようですが、まず研究テーマをどう絞るのか、が大事ですね。
長野の様ですが、そちらは現在国内のニホンミツバチ養蜂に大問題になっている、アカリンダニが国内最初に発見された所でもあるので、ぜひ研究して、東洋蜜蜂亜種、ニホンミツバチの昔のような繁栄の為の一助になって戴けばありがたいと思います。
頑張ってくださいね (^_^)/
2020/11/22 23:52
日本蜜蜂の養蜂の発展???、、発展て何?
自身の研究に落とし込みたい。、、、、、、既にテーマお持ちなのですね?
色々な意見参考にしたい、?理論学者として?、、実学者として、、前者は解りません、
後者なら獣医者、の免許有ると、法越え発展研究出来ます。
若いなら再チャレンジお願いします
2020/11/23 05:12
ヒビキさん
はい、そうです、
蜜蜂は、西洋も、日本も、ダニとの、生存競争、、、、、、の中に有ります。又蜜蜂は畜産に分類されます
昆虫学、自然保護、環境学は、、あくまで、外野手、当事者として行動出来ません。遠吠えにしかなりません。時には、害になります。
2020/11/24 07:28
ヒビキさん
立場を、、、、、、、お持ちですか?
立場で、研究、学習に規制掛けて、研究者になるのですか?、
研究に仮定あつても、立場無し。養護論法は弊害です。
言葉の端捕まえ、論じて許してく下さい、
夢中、の中の夢の出来事、溺れもがく中息継ぎの閃き信じる、老人です
論文に夢中の貴君に閃光の閃き、気付き、連続時期が、来る事信じる
研究は、新天地、新天地、に生きる
2020/11/25 05:52
西洋のプロの、師匠居られるのですね、、正解
私は、日本蜜蜂飼育、?、捕獲しただけのノンプロ、の遠吠です、かつて気まま論です。許してく下さい。
今の所日本蜜蜂にプロ居ない様です。特に私は失敗の連続です。きままに、素人の、1度の正解、天狗してます。、、、、、、、
ダニ?、菌?、ウィルス?、etc,????,,,,,,,、遊び蜂飼いに分から無いこと、手に負えない事バカリ。
貴君の研究成果、期待、閃き信じ、祈る
2020/11/25 06:13
s.e5さん
失礼します、プロ居ました、此からも指導お願いします、
私は空箱100まだ出来ません。
運転免許無し、壁にあたつてます
2020/12/3 09:20
ヒビキさん、日本ミツバチ研究大いに期待しております。私はこの春から飼育スタートしておりますが、現在の日本ミツバチ飼育の最大の障害・問題はクマ対策です。本州の日本ミツバチ飼育家にとって共通の悩みかと思います。現在、電気柵、フラッシュライト等を設置したり熊よけスプレー携行等で対策しておりますが、安心して飼育できるクマ対策を是非研究項目に加えて下さい。期待しております。komasa
2020/11/23 19:31
3月中旬までに巣箱を作って最低蜜蝋を準備して分蜂群の入居を待たなければいけませんね。分蜂群入居待ちは釣りにも似てとても楽しいですよ。できれば2箱ずつ3か所ほどは欲しいですね。巣箱形式、方角、設置条件、誘引道具、また入居してもらってからの巣が大きくなるようす、夏の巣落ち防止、巣門周りの草の除去、西洋の蜜盗み、秋のオオスズメバチ、クモの巣除去、そして採蜜・・・木の板から始まり蜂蜜が取れるというドラマを体験するとはまりこんでしまいます。初めて入居してもらったとき運よく立ち会えまして、蜂雲の大きさと羽音の迫力にしばらく見入っていたことは頭に残っています。
2020/12/3 09:00
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...