越冬に向けて梱包しました

  • ミツオ

    大分県

    ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...

  • 投稿日:2020/12/6 20:24

    ここ1週間で急激に冷え込み、日中も10度を超えることはなくなりましたので、巣箱を梱包しました。

    一応梱包したまま巣箱を開けられるようにしています。

    晴れの日は時騒ぎもありますが、営業時間は2-3時間程度のようです。

    時騒ぎの際にプチプチの裏側に潜り込む蜂がいたので、巣門の周りは布テープで雑に塞ぎました。

    なお、今年のオオスズメバチの最後の来訪は11/27でした。随分粘りましたね。来年はそんなに無理しなくていいからね。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツオさん、こんばんは!

    巣門付近で出巣する蜂が巣箱に入らず上に上がってしまうと明るい上方に行くばかりで戻ること出来ないので、時騒ぎ時だけでなくともその点がやはり心配になりました(^_^;)

    2020/12/6 22:33

  • ミツオ

    大分県

    ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんは!

    一応一番上にも隙間があるので、出れないこともなかったようですが、かなり迷っていました。

    隙間を塞いだあとは今は問題ありません。

    2020/12/7 00:41

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    越冬に向けて梱包しました