蜂友(西洋蜜蜂の師匠)が、イチゴハウスの生育状況やちびっ娘達の内検に来られました(^―^)。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2020/12/7 21:50

    イチゴ促成栽培の交配リース蜂(西洋蜜蜂)を利用していますが、導入して一ヶ月が今後の明暗となります。どの様にすべきかと連絡したら、すぐさま駆けつけてくださいました。


    10時過ぎに作業を開始され、テキパキと巣箱のチェックをされました。

    巣板と貯蜜や蜂数の状況をチェックしています。

    女王蜂が健全かが大事だそうです。

    蜂数が少なくなった貯蜜枠は除去して段ボール枠を保温用に入れ替え、4枚巣板を3枚にして砂糖水を給餌し、代用花粉(ビーハッチャー)を置いて、「一週間後にどれくらい食べたか確認しなさい」との事でした(*゚ー゚)。

    コメント

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 憧れの甘~い香りのするイチゴハウス♪♪ちゃんと西洋ミツバチさんのメンテナンスをして下さるんですね!

    2020/12/7 22:18

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • wakaba-どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。女王蜂も綺麗に撮れて管理の良さが分かりますね。保温も中にする所がプロですね。

    2020/12/8 06:16

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • Michaelさん おはようございます。

    師匠はイチゴ栽培農家(今はリタイヤ)でもあったので、ハウス内での蜜蜂の状況や管理をよくご存じです。テキパキと作業をされました(^-^ )。

    2020/12/8 07:14

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • onigawaraさん おはようございます(^-^*)。

    ハウスを移動しながら5群のチェックを30分位でされました。女王蜂の確認も早く、すごいな~と思いました(^―^)。

    2020/12/8 07:19

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 思った以上に少ないようですね、熊本ではクレーム交換ですね。

    回復は難しいかもしれませんが、頑張ってください。

    2020/12/8 13:38

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん こんばんは。

    コメントをありがとうございます。

    積雪地域なのでハウス面積は100坪が一般的です。そのため、小群で2月末に巣箱を交換するやり方で行っています。最近は交配用ハエに切り替える方々が増えつつあります。

    ちびっ娘達は回復はしないながらも極寒期を持ちこたえてくれることを期待しています(^―^)。

    2020/12/8 19:36

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • wakaba-どじょっこさん

    疑問なのは、少ない状態で貸し出すのは納得できない。


    この状態で4枚と蜜枠1枚の五枚です、業者のモラルか、価格が2万以下なのかな。熊本価格は3万となっています。(基準はなんとなく決まっています)

    2月に交換は良いと思います、

    ハエは良いですね、条件の良い花は良く行きますね。

    マルハナも低温時期は、利用される方も多いですね、ミツバチと併用になります。

    いちごでのハエは聞いたことはありませんが、マンゴーで併用しています、明日からマンゴウ交配始まります。

    2020/12/8 21:05

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん こんばんは。

    九州や太平洋側の大型ハウスと異なり、積雪地域は小規模ハウスが多いので、西洋ちびっ娘達の苦労は栽培者もよく知っています。導入後一ヶ月で半減するようなので、チェックしてもらいました。

    小規模ハウスの弊害:ガラス、ビニル、PO、網戸、寒冷紗・・・・、ちびっ娘達は見えないと思います・・・。

    交配用ハエに交換する生産者(観光農園)は、そうした状況と刺されるリスクや保証などのコストを十分に理解した上で導入しています。

    研究機関もそれを推奨していることもあり、徐々にシフトしていくように感じていますm(_ _)m。

    2020/12/8 21:29

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • wakaba-どじょっこさん

    飼育、置き場所、置き方、環境について研修会とか地域振興局のパンフレットや指導があると良いですね、通年は毎年しています。

    いちご農家と養蜂業者の意見交換会

    自宅での、業者講習会

    2020/12/8 23:17

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん おはようございます。

    園芸大産地ならではの充実は凄いですね!

    コロナ禍の中、各種の研修会や講習会などが中止ないし極端に縮小され、残念な日々が続きますε=( ̄。 ̄;)。

    2020/12/9 07:06

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • wakaba-どじょっこさん

    中止は、仕方がない事だと思います、地域振興局、市、農協、組合員、の協力があっての話ですね。

    2020/12/9 18:18

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂