ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
12/11、この時期の継箱は遅すぎますね~・・・。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 12/12 , 閲覧 283

10/25に中山間地から約30km移設した相棒宅群。ようやく内検しました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12735183925113255576.jpeg"]

巣門を開けると底板付近まで巣板:蜂球がおりています。1か月半で1段以上の伸びです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/048/4849326389724024001.jpeg"]

慌てて1段継箱しました。これ以上巣板が伸びず蜂数は増えないでしょうが、春の分蜂時に備えて、スペースの確保です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/144/14471420331258240206.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/083/8383038768266587572.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/057/5750183256925128681.jpeg"]

継箱が良かったか悪かったか・・・? まあ、結果オーライとします。土台ブロックをコンパネ板で塞ぎ、寒風対策をして終えました。

作業中、ちびっ娘達は全く騒がずおとなしくしていました。相棒さんは信頼されていますね~(^-^ )。

コメント4件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 12/12

おはようございます、wakaba-どじょっこさん!

下の画像は越冬明け産卵が開始された時のものです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/063/6357846291287135830.jpeg"]

越冬入り時点で蜂球は巣髀下部に形成されていました。蜂数が減少するに伴いその位置は徐々に上方に移動しました。

一旦は画像真ん中から少し下(巣髀が噛み落とされた跡あり)に蜂塊りがありそこで産卵育児されるのかと観察していたところ、

上の貯蔵蜜から遠かったためか、上方噛み破った場所に新巣髀を造り育児を始めました。

今回の継箱は、春育児数が増えて巣髀が更に下に伸びる頃その威力を発揮することでしょう(^^)/

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2020 12/12

wakaba-どじょっこさん コンニチワ!自分も継ますね。良い対応だと考えます。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 12/12

ハッチ@宮崎さん こんばんは。

移設前に1段継箱し、1段カット(採蜜)して移動しやすいようにしていました。「春まではこのままで大丈夫だろう」と思っていたら、強勢群は増群・増巣が早いですね~。春の分蜂が楽しみです(^―^)。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 12/12

onigawaraさん こんばんは。

やはりそうですか! 安心しました。

巣箱内が手狭だと、分蜂時期が早まったり、分蜂回数が減る可能性もあり、空間を確保しておきました(^―^)。

投稿中