投稿日:2020/12/17 22:37, 閲覧 274
気温13ー16度。
誰だ奄美大島は暖地だなんて言った奴は。
ものすごく適当だが、廃材(プラダン)を再利用し巣門を半分弱に狭めてゆく。これでも暖地なので、こんなことやって意味があるかは、わからないが…簡単にすぐやれることぐらいやってやろう。一応、後述フカノキ開花終了後に盗蜂が起きる可能性があるので、それの予防にもなると思う。
センダングサの橙色の花粉に混ざり、真っ白い花粉の搬入が目立つ。
フカノキが満開。寒いからか?花期も1月上旬まで続く。
ウドの大木という言葉があるが、フカノキも計量なボディで超大木化する。養蜂場の近所に観察に適した個体がおらず、また開花を身近に観察できる個体でもニホンミツバチの訪花も見れなかった。コガタスズメバチの訪花のみ確認。甘い香りも漂っており、こんな寒くても流蜜はしているようだ。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうござます。
確かにこの時期、蜜巣をつまみ食いすると苦いように思います。
なお僕は、家の中では上下あったかインナー、暖パン、上にはさっと羽織れる何か便利なのと、中綿ベストを着ています。もこもこ…
2020/12/18 05:58
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ネコマルさん
コメントありがとうございます。
体感寒いし、寒い&日照時間の少なさからミツバチもすっかりやる気無くしていますが、確かに昼間は花粉や花蜜を重そうに持ち帰っています。
フカノキにコガタスズメバチだけでなく、ジョロウグモやカマキリも未だ活動中。蝶々はさすがに減りました。
2020/12/18 06:02
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎さん
短パンなんて穿いたら、大切な珍しい宝が風邪引いてしまいます!もこもこふかふかの、暖パンです!
2020/12/19 01:58
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
hidesaさん
コメントありがとうございます。
マイナス4.5℃。…( ^ω^)・・・
ワタシ マイナス ワカラナイ…ええ、暖地ですね。そうですよね。へっくしょい。
長野県といった地域だと、越冬の技術のみならず、ミツバチ自身の性質(越冬上手か否か)が重要になってきそうですね。カーニオラン系統が強そうなイメージがあります。
2020/12/19 02:02
古ちゃんさん、こんばんは!
フカノキ蜜は苦いと聞いたことがあります。
ある年の12月に沖縄に旅行した時、半袖でやって:いけるくらいの暖かさだったにも関わらず、沖縄在住の人たちが今日は寒いと言って厚着されていたのを思い出しました(笑)
2020/12/18 02:19
古ちゃんさん、おはようございます!
暖パン? 短パンですね!?
蜜蜂の方も巣門画像からも外に塊ることが出来ていますから、凍え死ぬまではないのですね!?
2020/12/18 06:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
今日の最高気温5度くらいだから暖かくて良いね。殆ど出て来ず花粉集めなんてとても出来ません。
2020/12/18 03:13
古ちゃんさん こんばんは
間違いなく暖地です。当地では朝7時前 一昨日-4.5℃ 昨日-5.4℃ 今日-9.4℃ でした。+10℃になるには5月まで待たないと駄目なのでやはりそちらは暖地だと思います。
2020/12/18 19:00
古ちゃんさん おはようございます☀
動物でも植物でも順応性があるので寒冷地で繫殖を続けている当地の蜂さん達はそれなりに寒さに対する抵抗力や生き抜く術などがDNAとして備わっているのでしょうね。
2020/12/19 08:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。