投稿日:2020/12/21 20:15
ニホンミツバチに関係ないことで恐縮ですが、相手が自然ということでは共通点があります。
今夕 見かけ上ですが 木星と土星が超近接して見えました。 普通に写真を撮っても 点が2つ写るだけなので、露光時間を2.5秒にして撮影してみました。
結果、2惑星の姿は地球の自転によって少し流れてしまいましたが、その代わり よく見ると木星の外周に ガリレオ衛星(木星4大衛星)の2つと思われるものが確認できました。 (写真の矢印の先の部分です。 … 分かりにくいですね(~_~;))
本当は惑星自体をキレイに見たい(撮りたい)のですが、そのためには 最低限の性能を持った天体望遠鏡と地球の自転で対象が動いてしまうのを打ち消す「モータードライブ装置」が必要になります。 投資を抑えるには、私が昔やっていた「ガイド撮影」という方法もあります。 … ああ なつかしい!
こんばんは(^^)
良く見えたんですね!私の所からはやや曇っていて見辛かったです^^;
衛星は明るいので見えると思ったんですが…(-。-;
2020/12/22 01:21
テン&シマさん、ご覧になれてよかったですね。星を眺めるのは肉眼が一番です。 運が良ければ見上げている時に 流星を見られるかもしれません。 カメラのモニターや天体望遠鏡のファインダーを覗き込んでいると、見られません。
2020/12/22 06:28
たまねぎパパさん、あらら、またアンラッキーでしたね。 でも早期の撤退はお見事です (^_^)/~ 今のご時世 風邪はひけない(病院に行けない)ですからね。 星を観るのにツキが無かったということは、何か他のことでツキが回ってくるかもですね。
でも、木星と土星が最近接して見えたのが夕べというだけで、しばらくは近い状態で見えますから、眺めてみてください。
今回は 観察条件が最高だと考えます。かなり近づいて見えているのもそうですが、冬で大気が澄んでいる上に、何と言っても夕方の時間帯で見えるというのは 神様に感謝です。(2時とか3時ではキツイですよね。)
2020/12/22 06:46
T.山田さん、私も昔々 土星の輪を見た時や 木星の縞模様や衛星を見た時にはとても感激しました。・・・ 昔の「星観る少年・青年」は、いつしか『蜂観るオジサン』になっていました。⇒ でも、こちらもロマンたっぷりですよね!
2020/12/22 06:57
ハッチ@宮崎さん、昨日は見逃してしまっても、しばらくは夕方近接した状態で見えます。 そちら宮崎では 18:15~19:00のの時間帯が適しているのではないかと思います。 南西の空ですよ! ちょっと暗い方が土星です。 地平線に没するのは19:30頃だと思います。(ただ 南西方向のスカイラインが高い場所では、早く見えなくなってしまいますね。)
2020/12/22 07:40
Michaelさん、12/13は風もあり、鼻かぜをひいてしまいましたが、昨夕は風も弱く助かりました。 そちらでも すぐに条件が良くて眺められる日があると思います。
2020/12/22 07:48
ブルービーさん、コメントありがとうございます。
昨日は残念でしたが、今夕も昨夕とほぼ同じ位の近さで見えますから、後は祈るだけですね。
臨場感は大事ですよね。 星を観ることは、直接宇宙を眺めているということですから、壮大ですね。(ヘアリーベッチも壮大ですね!)
2020/12/22 12:17
テン&シマさん、
私、裸眼なんですがちょっと視力が落ちてきたのかなぁ~(;_;)/~~~
2020/12/22 19:37
hidesaさん、コメントありがとうございます。
諦めた時にいい条件に恵まれますから、是非観て下さい。
・・・ これからアップする弊日誌もよろしかったらご覧ください。
2020/12/22 19:39
テン&シマさん、ハッチ@宮崎さん、盛り上がり 何よりです。
今晩、上弦の月の脇で 火星がひがみ混じりに 木・土の競演を眺めていましたよ。今、主役が没してしまった痕、私も観てよ! と月の近くで自己主張していますから、観てあげてください! … 私達も長生きすれば、数十年後に 火星でニホンミツバチ養蜂に励んでいるかもしれませんから、眺めておきましょう!
今回近接した木星・土星が一つに見えるというのは、私も心配がありますが、相当視力が落ちていると思います。(視力低下というよりも、現実の世界をハッキリと見たくないのかも?) かつて星は 軍隊の視力検査に使われました。 最も有名なのは『北斗七星のミザール(2重星)』で、天体望遠鏡メーカーの名前にもなっています。 ⇒ 是非見分けられるか試してみてください。 … テン&シマさんの旦那様はその必要はありません。特攻で活躍することは困難です。残念です。
ところで、今夜のショットは、別信でアップします。 … お二人のためではなく、たくさんの皆さんのためにです。
2020/12/22 20:17
はち大好きさん、大切なお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。 昔と今と貴重で忘れられない体験をされたんですね (#^.^#) 人工衛星の見え方は 確かに流星とは異なりますよね。
私は星の名前は 一等星とその星座・季節から覚え、一等星の無い星座の二等星へと広げましたが、3歩前のことがおぼつかなくなっていても 星のことは不思議と覚えていますね (-"-)
夜明け前というのは、人工衛星も見られると思いますが、流星が観られる確率が高くなります。これは物理的に説明できることなので、保証します。 流星の場合、観られるかどうかは 運で変わります。 ちなみに小惑星ハンター達(今はコンピューターかもしれませんが)は、明け方の空を探索します。
宇宙に思いをはせるということは、〔極端な表現で恐縮ですが〕人間のちっぽけさ、人間のやることのくだらなさを思い知らされるということです。 精神衛生上、星を眺めることは有用です。 ⇒ 宇宙がそこで生まれた生命を温かく守ってくれているようにさえ思えます。 でもそれは我々がこの地球という奇跡的に出来上がった環境下にいるから思えることで、環境条件が変われば 牙をむきます。 この環境条件の変化のほとんどが 人間が起因(人間のせい)というのは 本当になげかわしいことです。人類は持てる英知と努力を結集して 地球環境を死守しなければなりません! ・・・長々とすみません。
人間社会(身近な環境)では、ちまちましたことに目くじらを立てる(家で我々の立場が無くなる)ケースが多いと思いますが、大宇宙を観ていると 馬鹿らしくなります。・・・ つまり天文への関心は、打ちひしがれて癒しを求める我々よりも 伴侶にこそ夢中になってもらいですね! d_b
さらにこういうソフトは、我々が夢中になって使うよりも、子供たちのための有益なソフト{教材}であると思います。 宇宙は本当に凄いです! よね! 我々の母です!
2020/12/23 18:25
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
私も肉眼ですが観ました!「こよみのページ」のサイトにも書かれていましたが、何しろ寒いので・・・。
でも、今日はテレビでも実況が映し出されていたので、外に出て、観ました。
この2つの星が、人によっては一つに見えるのかも知れませんけど・・・。(苦笑)
でも、さすがに衛星なんて無理ですね~。
2020/12/21 20:24
ハニーエイトマンさん
> カメラのモニターや天体望遠鏡のファインダーを覗き込んでいると、見られません。
そのとおりですね!太陽を観ようと望遠鏡にサングラスを付けたら・・・、ぴしゃりと太陽をとらえないと、真っ暗な世界しか写りません。
2020/12/22 09:54
ハッチ@宮崎さん
昨日はもっと近かったんですよ。それでも私にはちゃんと2つに見えました~!
ちなみに、私は昨日も今日も見ましたが、夫は昨日留守だったので、今日初めて見て、「どれ?一つしか見えん!」・・・やっぱりね。(笑)
2020/12/22 19:08
こんばんはハニーエイトマンさん
今日は見れると思いましたが南西方向は雲で覆われています。さすがに寒いので部屋に入りました。(^^ゞ
2020/12/21 20:35
ロマンですね(*^^*)
昔大分サファリキャンプで天望鏡で輪っかが乗っかてるのが見えただけで、小さくても感激しました。今晩どれぐらいの方が夜空を見上げ興奮しているでしょうかね~(*^^*)
2020/12/21 20:53
ハニーエイトマン様 お早うございます。
昨晩、孫と一緒に20数十年(うろ覚え。(笑))振りの天体ショーを見ようと外に出てみましたが、九州北部は寒気の影響で雲が多く見ることができませんでした。残念でした。
テレビの放映で見ましたが、やはり肌で感じるものとは大違いですね。
スポーツ観戦や観劇等テレビ中継の方が良く見えるのですが、現場の臨場感が伝わってきませんよね。早く、コロナが終息して、何処でも自由に出かけられる日が早く来ないかな。
2020/12/22 11:07
ハニーエイトマンさん こんにちは☀
私も見たくて何回か外に出て南西の空を見たのですが見つけられませんでした。今夕も見られるようですので見てみます。
2020/12/22 12:53
こんにちは!私は50年ほど前の少年時期に世界の七不思議とかに凄く興味がありました。それから数十年。長男が12歳の時(約20年ほど前)にRFC福島を聞いていたら毛利さんが搭乗してるエンデバーが帰還するにあたり肉眼で見えると聞き、当地上の所で帰宅途中の中学生を呼び止めて3日間見ました。小生在学中は山学校ばかりしてまして星座は5つくらいしかわかりません。そんな中、震災の年店に泥棒が入り犬を飼うことに。もう9年間この時期朝5時ごろ犬が用を足しているときに空を見上げると人工衛星が見えます。多い時で4つくらい。たった10秒前後に空を見て見れるとこれが早起きは三文の徳かな?と思います。人生で初めての経験。去年の12月21日朝5時20分頃南東上空を見上げてたら何やら?星が等間隔で東の方へ。数えてたらなんと30個以上も。そこへ80代の犬を連れた老人にも見せたら延々と光が。まるで銀河鉄道の用でした。どうしても興奮が抑えられずJÀXAと月間天文学に聞いたところ、アメリカのスペース✖社が打ち上げた「スターリンク衛星」と分かりました。ロケットの中に60枚もの衛星を折りたたんで上空で開いたそうです。当方星も興味ありますが、どれが何の星かわかりません。でも、人工衛星だけはわかります。ISSも見ました。・・・長々とすみません。今現在はPCのお気に入りには「星空ガイド・アストロアーツ」を置き、たまに見てます。宇宙ってすごいですよね?
2020/12/23 14:53
ハニーエイトマンさん・・・おはようございます!還暦前の私の恥ずかしい夢を手短に。
もう20年前ごろから急に、仕事の中でお客様と話すことがあります。「もし神様が1つだけ願いをかなえてくれたら?」
私は「かなうなら1週間ほどで(長い期間家を離れられないもので(笑))戻れるなら宇宙の端まで行ってみたい。(端はないのですが)そして様々な惑星やもしかしたら???宇宙人の星???を見て帰宅後世界中を歩き回りたくさんの人々に宇宙のことを話して歩きたい。って話すんですが?お客様はあまり関心を持ってないような気がします。*エンデバー見たときに、あの光の中に日本人がいるなんて?と思った記憶が今も忘れません・・・**最後に、おっしゃる通りに人間はちっぽけです。最近地球の環境が変わりつつあるのは地球の神様が怒っているのでは?と思います。(私は無宗教派で、霊感やヤマカンなど一切ありません。ただ心の中で守護霊に常に見守られてるという感じは強いです。)地球の神様が地球という惑星にに人間(生物)が住んでもいいと許されて次第に人間は欲望でのぼせ上り、地面を掘って爆発の実験したり、海にロケット飛ばして海を汚してみたり、幼い子供を大勢誘拐してみたり、鉛の塊を打ち合ってみたり、地球の周りに金属の塊を想像以上飛ばしてみたり・・・あまりにも地球を好き勝手に汚してます。所詮は西遊記ではないですが、お釈迦様の掌の上の地球という惑星でしかないのに。そんなちっぽけな中で一人一人がもっと環境(最低限のマナーとかルール)を大事にしていきたいです。・・・長々とすみません。私の恥ずかしい思いを語ってしまいました・・・欲望が多すぎるのでは?でも?分蜂蜂を捕獲して増やす欲望は許してくれます?よね??身勝手な自分です。
2020/12/24 07:19
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...