投稿日:2021/1/6 22:32
ハニービー2さん おはようございます。
>若い方なのですね。
このサイトを見ておられる方が笑っていますヨ・・。
これからもよろしくお願いします。
2021/1/7 07:56
Michaelさん おはようございます。
PCの組み立て改造はこれを最後にします。
2021/1/7 07:58
ふさくんさん おはようございます。
ただの浮気性ですよ。
なんにでも飛びついてすぐ飽きる性分ですヨ。
これからもよろしくお願いします。
2021/1/7 08:02
nakayan@静岡さん おはようございます。
MBはASROCKです。
1ランク上が欲しかったのですが、以前にもお話したように外孫の弟が高校入学お祝い金で予算縮小です。めでたいことなので爺さんが我慢しました。
CPUとの同梱正規品です。電源を入れてびっくりしました。
なんでイルミネーションがいるのか解りません・・・・・?
もうオバークロックでは使いません、以前2~3回失敗しました。
nakayan@静岡さんPCの組み立てや改造はこれで終わりにします。
これからも情報よろしくお願いします。
2021/1/7 08:25
特製ぱんさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
学生の時アンカバーで無線機を組み立て楽しんでいた時から一度は秋葉原のジャンク街に行ってみたいと思っていましたが未だに行けていません。
IPadいいですね、私も欲しいのですが、これ以上買い物をすると門札が変わりそうです。
これからもよろしくお願いします。
2021/1/7 08:40
hidesaさん おはようございます。
PCの組み立ては自己満足の分野です。
スマートホンやIPadみたいな優れものがあるのでそれで十分ですよ。
コメントありがとうございました。
2021/1/7 08:52
ブルービーさん こんばんは。
何時も暖かいコメントありがとうございます。
我が家は自給自足のその日暮らしですヨ・・。
誰かが言っておられましたが、ひもじくないだけの生活が出来ればそれ以上望まない。
負け惜しみかもしれませんが、そのスタンスで日々を送ろうと思っています。
ブルービーさんの豊富な知識と人望が羨ましいです。
2021/1/7 18:12
nakayan@静岡さん おはようございます。
>早さの方はどうですか?
写真、早いですね。
>そう言わずに数年すると
>マザーとCPUはこっそり変
悪い虫を起こさないでください・・・!!
あの時代PCと言えばIBMが代名詞でしたね。
私がPCを始めたのは9801の3.5インチが出た時からです。もっぱら子供のゲームソフトのダビング等に・・・・。
エプソンに人気が出だした時分1年後輩の無線仲間がPCショップを開店それから自作にはまりました。その当時はあまり使うことのないhpのスキャナー,MOなどを取り付け悦に入っていました。
>16ビットパソコン
あの当時は、まさか64ビット家庭で組み立てれるとは夢にも思っていませんでした。PC、携帯電話、の進歩には驚かされます。重たい肩掛けの携帯、中継局がすくなかった為繋がらず、ウエットスーツを着たまま公衆電話を探し廻ったことが懐かしく思い出し吹き出しました・・・。(何のための携帯なら)
懐かしいお話ありがとうございました。
2021/1/8 08:49
hidesaさん おはようございます。
スマホ・タブレット・PCすべての機能を使いこなしておられる方は少ないですよ。私も同じで、一つのアプリも1/100も使いこなしていないでしょう。取説を見て覚えたつもりが数日もしないうちに頭の中には存在していませんヨ・・・。頭のリハビリと思って失敗してもボツボツ行くつもりです。
2021/1/8 09:32
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん
若い方なのですね。私にはもう、その気力はありません。
私はC2DのCPUです。私くらいの年配には遅くてちょうどいい。
2021/1/6 23:17
こんばんは(^^)
相変わらず メカに強くて羨ましいです!
主人もメカ音痴…(-。-;
2021/1/6 23:18
今晩わ❣
何でも出来るし詳しい。素晴らしい。尊敬します。
私は機械は使っても内部構造には手が出ません。
2021/1/7 00:01
cmdiverさん、もう組み立てましたか! 早い!
B550は、ASUS?それともASROCK?
このクーラーは、まさかリテールじゃないですよね? 相当クロックアップするつもりなのかな。 (^^ゞ
私もしばらくインテル信者でしたが、ずっと以前、CyrixというCPUを使った事があります。のちにAMDに買収された会社ですが、面白いCPUを作っていて、ニフティ サーブのパソコン通信の時代でしたが、完全にメーカーの技術者から漏れてきた情報で、CPUのピンの何番ピンと何番ピンをショートさせると、固定されていたCPUの倍率が変動出来る、というパソコン通信上の情報からその通りにして倍率を可変にした事がありました。当時のニフティのパソコン自作フォーラムにいた人で結構やった人がいたと思います。普通の電気コードの細い線をバラして、CPUの指定されたピンの穴をショートさせるのですが、もちろん1穴間違えれば即昇天しますから、かなり度胸のいる事でしたが、とても面白かったです。
あの時代のマザーは、設定1つでFSBも自由に変動しましたし、マニュアルは英語のみでしたがとても面白かったです。
私もcmdiverさんに影響されて、Ryzenで一台作ろうかな (^^)
2021/1/7 00:27
cmdiverさん、あのきれいなクーラーは何故なのでしょうね~ 不思議ですね。
早さの方はどうですか? かなり実感できる差があるものと思います。
>PCの組み立てや改造はこれで終わりにします。
まあ、そう言わずに数年すると、「またマザーとCPUかえてみようかなあ~」という悪い虫がささやくかも・・・ (^^ゞ
私もケースとキーボードは最初から良い物にしておき、内の女房にはマザーとCPUはこっそり変えても全然わからないので、時々は変えてごまかすのですが(^^;)、最近はしばらく変えてないので、今年こそはRyzenにしてみようかな、と思います。こっそりと。
事のついでに書いておくと、私のデスクトップは2台はIBMのキーボードをつけてあります。しっかりとしたクリック感と深いストロークのこのキーボードが私のお気に入りで、これである業界の専用プログラムを書いていた事があるのですが、完成させる前に専門業者から販売されましたが、あの頃はとても開発が楽しかった事を想い出しました。16ビットパソコンの初期の頃の事です。
2021/1/7 20:39
cmdriverさん
こちらも以前は秋葉原の電気街をウロウロして楽しんだ時期がありfloorstandタイプを組んだことがありました。
今はもっぱら子供のお古でIPadを使って楽しんでます。
兎に角、手元にあり直ぐ解らないことばや話題があれば直ぐにわかり知識が広がり重宝してます。
2021/1/7 06:22
hidesaさん
共通の趣向であるミツバチで仲間と繋がっていますから大丈夫ですよ!
この38qa.netに繋ぐ道具に不具合などがあれば仲間達が手を差し伸べると思いますよ!!
得て不得手のデコボコが合わされば丸くなります。
2021/1/7 09:04
・・・・? 私には皆さんのやり取りが宇宙語を見ているようで何が何だかさっぱり解りません・・・?
2021/1/7 08:35
cmdiverさん こんばんは
スマートフォンやノートPC、タブレットなどもありますが使えればかなり便利なツールですがとても使いこなせません。使える範囲で楽しみます。
2021/1/7 20:17
特製ぱんさん こんばんは
そうですね、私には38Q&Aという強い味方がいました。皆さんのお知恵をお借りして楽しんでいきます。
>得て不得手のデコボコが合わされば丸くなります。成程良い言葉ですね。
2021/1/7 20:24
cmdiver様 こんにちは、色々とお世話になっております。
山から海から機械迄何でもござれですね。私は不器用なので、思い込んだら一筋で、それ以外に目がいかないので、狭い世界でちまちましてます。
しかも、年取って貯えも無く給料も半減し、資金不足で山の神からの制約で何もできない状況に成っています。とても羨ましいです。
現在、一般の会社で働いていますが、与えられた機材(PC)で仕事(wordとExcel)と通信をしているくらいです。PCの構造なんて全く分かりません。(50年程剣道してますので、竹刀や防具の構造位は分りますが(笑))
2021/1/7 11:11
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...