投稿日:2021/1/11 20:50
私は子供が独立した今、軽自動車に乗ってます。今回の大雪で、簡易脱着式チェーンからアルミホイール付きスタッドレスタイヤに乗り換えて約5年たちました。今まで使った非金属製簡易脱着式の物とスタッドレスで、どちらがコストパフォーマンスが高いか考察。この考察が全ての方に当てはまる訳では無い事を前提で、お読みになって下さい。
当方非金属製簡易脱着式のチェーンを凡そ20年以上に亘り2年~3年間隔で買い替えていました。この時は普通乗用車を使用し非金属性が出た当初は2万前後でした。これまでに最低でも10万円以上これに使ってます。一方約5年前にホイール付きスタッドレスを大手カー用品の店で手数料込み約4,5万で購入。その理由は仕事で腰痛と腕の筋肉を傷め長くモノを保持できなくなったからです。単に老化でしょうが。今年の大雪の際も5年前の物を使用し今までの走行距離も少なく、保管は黒のビニールで一本づつ包み室内の暗い処で保管していた為か、全く問題なく使えまだまだ使えそうです。この5年で履き替えに費やした費用は約23000円程度です。差は歴然です。
簡易式は自力で脱着をするので、雪に弱い我々には雪の中で地面に這いつくばり手も足も濡れて労力と手間・時間を考えるとちょっと大変ですね。
ホイール付スタッドレスセットを購入すると購入先や車を買った店で履き換えを頼めばほぼ2,000円と税で付け替えて呉れますし、自分でやったり、知人の所ではロハでやってもらえるかもです。暇な時なら時間も20分も有れば履き替え完了です。
という事で、あくまでも個人的条件下での考察では圧倒的にコストパフォーマンスの良い方はホイールとセットで買ったスタッドレスタイヤの方でした。普通車や大型車の方は判りません。
カー用品販売店の方が言ってましたが、普通タイヤからスタッドレスタイヤに履き替えを頼むと4本で約8~9千円掛かりますが、ホイール付きスタッドレスだと入れ替えで済むので4本2千円+税で済むとの事です。
当方タイヤメーカーの回し者ではありません。(笑)
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ミツバチ研究所さん、こんばんは。スタッドレス万能時代だと思っていましたが、今回の2日目の大雪で大型全輪スタッドレスでも滑ったのである意味、初体験・目から鱗でした。「汝スタッドレスも過信するなかれ」という声が、どこからか聞こえてきそうです。
2021/1/12 17:14
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
金剛杖さん、こんばんは。いつもコメント有難うございます。私も完全なるスタッドレス派ですが、この大雪で完璧でない事が判り、これからは捨てるつもりで置いていた簡易脱着式のチェーンをいざという時の為に置いておこうと思います。問題は古くて使えるかどうかですが。
2021/1/12 17:19
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
YONA YONAさん、こんばんは。以前オールシーズンタイヤを友人が目新しさの為購入した物を試運転してみましたが、雪道ではやはりグリップ力が弱く少し怖かった記憶がありました。この経験からスタッドレスにした次第です。
2021/1/12 17:23
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
たまねぎパパさん、こんばんは。チェーン脱着時の問題はやはり作業せいでしょうか? 大型ともなると片方一本のチェーンだけでも凡そ20㎏以上ありますから、本当に重労働ですよ。スパイクタイヤ懐かしいです。
2021/1/12 17:31
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
金剛杖さん、すごいですね。まだスパイクお持ちなんですね。私の周りは誰も持ってません。若かりし頃スパイクタイヤを履かせて、広島の芸北国際までスキーに行った時の事を思い出します。
2021/1/12 17:34
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ミツバチ研究所さん、アドバイスと色々ご教授、本当に有難うございます。今回の大雪では思う事が多く、本当は雪道に自信が無ければ安全の為・人に迷惑をかけない様に外出しない事ですね。今は判りませんが、昔のデリカの様に前輪LSD、後輪デフロック付きの車が一台欲しいです。
2021/1/12 17:48
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
金剛杖さん、こんばんは。スタッドレスタイヤでの対応が、手間暇かからず一番簡単だと思います。でも過信は禁物ですね。ご安全に!
2021/1/12 19:52
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
よっさんさん、こんばんは。
>>雪の多い地域やスキー場に安全に行くには、四駆四輪スタッドで、まさかの時の為に金属チェーンを携行だと思います。とのご意見は全く同感です。4X4・FR・FF色々有りますが、四輪スタッドレスを履かすのが一番精神的にも肉体的にも楽だと思います。その上で保険のつもりでチェーンですね。すごく専門的に教えて頂き感謝します。
2021/1/12 20:03
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
金剛杖さん、こんにちは。はい!安全運転で頑張ります。
2021/1/13 15:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
私は以前からホイール付きスタッドレスタイヤ使用派です。唯一の欠点はチェーン規制が出る高速道路です。(チェーン規制が出るとスタッドレスタイヤだけでは通行させて貰えません。多くの道路は冬用タイヤ規制なのですが)
岡山〜米子道は特にチェーン規制の出る確率が高いので、非常時用にチェーンは携行しています。
岡山県はスパイクタイヤが使用出来ませんが、本来はスタッドレスよりはスパイクタイヤの方が効果が高いのですがねぇ。
2021/1/11 21:16
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
私は、ストレスタイヤ派です毎冬雪朝有ります。少し走るとチエーン取り外ししないと走れません。(家前雪、スーパー等雪無い)に生活してます。
チエーンは、アイスバーン、泥道に雪で使用します年1度位です。、、、、、、私はスタトレスタイヤにします。
2021/1/12 05:57
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
great samuraiさん
古いチエーン、ゴムで止めて使ってます、年1回位使用あるか無いかです。
私は、スタトレスタイヤ、又、マツドタイヤで対応してます。
2021/1/12 19:24
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
great amuraiさん
いま運転免許無いです、
しかし雪の事故の凡て経験しました。スピード30キロ迄、これ以上は、操作不能発生します。
スピードが全て私の雪による、事故の原因です。
賛成、安全、運転第1です。
2021/1/12 20:09
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはgreat samuraiさん
私はホイル付きスタッドレス派ですね。チェーンは確かにスタッドレスより雪道等には良いと思いますが、脱着は手が思う様に動かず作業が進みません。シーズン前に履き替えてシーズンが終われば戻せばいいのでスタッドレス派です。ただアイスバーンは滑って停まりません。
スパイクタイヤはいいですよ。雪道の所だけの走行であれば使えますが、雪が無くなる前に交換するなんてできませんよね。
2021/1/12 11:05
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
別な意味で、チェーンを使います、トラックも四輪駆動なのですが、すべてに対応できるものではありません、脱出用として使いますよ、最終兵器として、サファリウィンチ付きで引き上げます。
4輪共にチェーンなので、雪山でも可能かもしれません。
2021/1/11 22:49
great samuraiさん慣れない雪でもあるし、アイスバーンもあると思うし、前輪LSD、後輪デフロック付きが一台あると重宝しますが、無理して出ない事ですね。田植え機、コンバイン、トラクターのけん引で重宝されています。普通の4輪駆動は、全く役に立ちません。
2021/1/12 17:35
雪がさほど多くないのならオールシーズンタイヤという選択しもあるかと思いますが…滑るんですよねあれ(^_^;)
2021/1/12 16:55
スキー場に行かれた事があるようなのでおわかりかと思いますが、最近は温暖化で雪が減っているのと除雪がよくされていて、雪道を走る機会が非常に減ってきていると思います。
そのせいかスタッドレスを履く必要性も減ってきて夏タイヤ+チェーンですます人が増えてきているのか、立ち往生の原因にもなっているように思います。
個人的な見解ですが、簡易脱着式チェーンでまともに走行出来るのは除雪された幹線道路までかと思います。
太陽が出ていれば昼前から夕方前までなら結構雪も溶けて、橋など地熱の無い所だけ気をつけて走ればあまり問題無いと思います。
年に1度雪が積もるか積もらないかという地域で、除雪された幹線道路だけを走るのであればそれでもよいと思いますが、それでも場合によっては非駆動輪が滑って危険です。
雪の多い地域やスキー場に安全に行くには、四駆四輪スタッドで、まさかの時の為に金属チェーンを携行だと思います。
それでも、ブラックアイスバーンに突然出くわすと滑って寿命が縮まります。
よく走られる道路の状況により選択されればよいと思います。
2021/1/12 18:54
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。