投稿日:2021/2/13 21:20
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ふさくんさん、こんばんは。やはり雄蓋ですね。アカリンダニ罹患している最中の分蜂準備ですかね。撮影したのは今日ですが、実際は11日(木)に確認しました。
一般的に雄蓋が出てから10日から前後から分蜂?といわれますが、まだ雄蜂を目撃していません。でも分蜂すれば正直嬉しいです。
そちら岡山では、まだ兆候は見られませんか?
2021/2/13 23:11
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ひろぼーさん、おはようございます。コメント有難うございます。
先日11日にはもう目視していましたが、写真を撮ったのは昨日です。日誌見ていると清,佐さんの所も昨日雄蓋が在ったようです。今年も早いのかと思います。
昨年の台風被害復旧作業や農作業でお忙しいでしょうが、待ち箱頑張って製作してくださいね。
2021/2/14 09:15
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ひろぼーさん、お疲れ様です。農作業の合間をぬっての待ち箱作製ですね。
めんどくさいと思いながらも、私も仕事と趣味の作業では気合の入り方が違います。(笑)
2021/2/14 09:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
もう雄蓋が落ちてるのですね
何も準備できてません(T_T)
あれこれ締め切りに追われて待ち箱設置の時間が作れません(T_T)
2021/2/14 06:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
great samuraiさん
今、空いてる重箱が16ありますので、天板と底板さえ切れば、8組の待ち箱ができます
あと10日で訪れる3つの締め切りをこなせば、1日2時間くらい蜜蜂のことに時間取れるようになります
2021/2/14 09:25
明けましておめでとうございます。
栗の蜂蜜漬け完成しました。\(^o^)/
児出しが止まらない原因は??
リスタートから3か月たちました。
今年初めての雄蓋?を撮影しました。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
今晩わ❣️
雄蓋ですね。分蜂への準備も進んでいるようですね。
2021/2/13 22:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...