投稿日:2021/1/13 15:13
(桜を見る会)までにコロナが治まることを期待してBBQ用の炭焼きの準備。
ぼたん肉は裏山で放し飼い?
樫の木を隙間なく詰め込みます。
蓋をしその上に土を被せます。(12日16時)
焚口から火を入れ約2時間ぐらいで自然に入りました。(12日18時)
焚口と煙突出口を僅か開けて2日ほど放置。
バケツに木酢液を貯めます。
2日位で煙の色が紫から透明になった時、焚口、煙突出口を全開にします。
炭の中に溜まっているガスを燃焼させて、どの口も完全に蓋をし冷めるのを待って炭を出します。
炭の間のガスを燃焼さすことで、炭をおこしたときに、ススキノカラマツ(せんこ花火)の様な火花や炭がはじけ飛ぶのが少なくなります。
明後日(15日)の窯出しが楽しみです。
ふさくんさん こんばんは。
炭焼きはやってみると簡単ですよ。
文字に起こすと難しそうですが、急所さえ押えたら後はお任せです。
バックホーがあれば窯の設置も楽勝です。
2021/1/13 17:49
Michaelさん こんばんは。
そのいのしし牧場が問題なのです。
私共が檻の中で生活しているようです。
イノシシ、鹿はやり放題です・・・。
此方では農済の檻は数年待ちらしいです。
販売されている檻も需要が多いせいか高騰しているようですよ。
ラスカルは美味しいのかな・・・?
2021/1/13 17:57
たまねぎパパさんなら大丈夫。
ドラム缶でもいいですヨ。2~3年は大丈夫。
>時間と技術がありません
詰め込んで火をつけ、煙を見て蓋をすれば終わりです。
2021/1/13 18:04
たまねぎパパさんぜひ挑戦してください。
大体出来高は2/3ぐらいです。(失敗しても1/2)
最初は緊張しているので成績がいいです。慣れたころの失敗が多いですよ。
>2~3年は大丈夫
ドラム缶の寿命です。
出来た炭は米袋に入れて保管すれば何年でも・・・・・?
たまねぎパパさんの工場には切断機、溶接機があるので簡単ですよ。
後はお家の裏山の法面に置いて土を被せるだけで炭焼き窯の完成です。
2021/1/13 18:35
hidesaさん おはようございます。
高温で焼く白炭や備長炭は殆ど炭が弾け飛びませんネ。
>炭が刺さった鰻
家庭で食べるのであれば腹薬になりますが・・・?
やけどに気を付けてくださいネ。
其方は雪で大変ですね、どうか疲れの出ませぬようにお過ごしください。
ありがとうございました。
2021/1/14 08:48
股火鉢さん おはようございます。
>猪、椎茸、炭焼きと
私はその時の気分次第で何にでも手を出す悪い癖なんです。
>炭焼きに興味を
すごい!あとは設置して焼くだけですネ。
年に一度、竹炭を焼いて近所の方にあげています。消臭効果があるのか人気がいいです。
私の窯の大きさは焚口を含め 600Φ×1500 ドラム缶より少し長いです。
窯は深く埋め込まない方がいいような気がします。熱を奪われ温度が上がりにくいような気がします。
2~3度焼いたら要領が解ります。
知っている範囲でお答えさせていただきます。
頑張ってください。
2021/1/14 09:23
hidesaさんこんばんは。
>以前は豊後備長炭を使って
そうなんですか,備長炭はガス抜きをしていて火花、破裂がないと思っていました。
今HCで販売されている炭は外国産のマングローブ炭ですね、一度使ったことがありますが、たまたま良くない炭に出くわしたのか衣服が穴だらけになったことがあります。
hidesaさんくれぐれも気を付けて美味しい鰻を焼いてください。
2021/1/14 17:25
ミッキーさん こんばんは。
亡父さまは炭焼きもされていたのですか。
今私が炭を焼いている窯は遊びごとでしています。
ミッキーさんの言われるように、高温で焼け内部のガスを燃やした炭は金属音がしますネ。竹炭は結構金属音がしますが、木炭は我が家の窯では難しいです・・。
山で仕事をされている方は山の神を大事にされるので魔除けにされていたのではないでしょうか?
我が家にも土佐打ちのヨキ(斧)がありますが、子供のころには気が付きませんでしたが、表裏に3本と4本の溝があり、祖父が言うにはこれには意味があるんだぞ・・。
身(3)をよける(4ける)
3本(「神酒」4本(ヨキ 木を育てる気)
山で仕事をされている方は絶えず命を張っての仕事ですから・・・・。
山の神を信仰されていたのではないかと思われます。
これからもよろしくお願いします。
2021/1/14 17:57
ブルービーさんお返事が億得て申し訳ありません。
>趣味を削った
私も潜りをしていましたが釣りが大好きで姫島あたりまで関サバ、関アジを数年前まで釣りに行っていました。流石にマイボートではダメで山口から船を出してもらっていました。仕事を昨年やめると同時に船も処分しました。
家内は船を手放したので安心したのか機嫌がいいです。
慣れていても海は怖いです、私も今命があるのが不思議なくらいです。
8回くらいお花畑を見かけたことがあります。苦しい後一瞬ですが非常に気持ちよくなり〇〇をしたくなり・このまま〇〇をしたら・・・・。ダメだ生きなければで、我に返り頑張り水面まで浮上、ブラックアウト寸前を8回経験しました。
ブルービーさん歳を召されると危険な趣味はやめて正解ですヨ。
どうかご自愛ください。
2021/1/14 19:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんにちわ❣️
炭焼きは憧れですが、やったことも無いので分かりません。また教えて貰いに行きたいと思います。
2021/1/13 15:53
自家製の炭で裏山の猪牧場で焼き肉用の肉の調達!
これぞ私の憧れの自給自足!
私はこの春JAさんから檻を借りてラスカル捕獲して野菜の種代へ^^;これぞ取らぬラスカルの皮算用(^◇^;)
2021/1/13 16:53
cmdiverさん
姫路の友人も同じ事を言っていましたよ^^;
檻の中で人間が暮らして猪と鹿は檻や網を突破して畑へ侵入し荒らし回って帰って行くそうです^^;
!(◎_◎;)農協さんの檻って…数年待ち…!(◎_◎;)
ご近所さんが檻の中にあんぱんや唐揚げを吊るしておくとラスカルが入っているから市役所の職員さんに2千円で買い取りに来て貰えるからお小遣いになるよ~って…ただなら誰でも借りるわよね~(^◇^;)
猪、鹿は食べると美味しいけど…ラスカルなんて毛皮しか使い道が無いかも…あれこそ肉が臭そう(-。-;
その前に明日 農協さんに問い合わせて、無ければ諦めて檻買うかな…(-。-;
2021/1/13 19:23
こんにちはcmdiver さん
炭焼きやってみたいですが、時間と技術がありません。(^^ゞ
2021/1/13 17:39
cmdiver さん
ドラム缶でできますか?これならいくらでもあるのでやってみようかな?
>2~3年は大丈夫・・・2~3年ぐらいは炭として使えるのでしょうか?
2021/1/13 18:12
cmdiverさん こんばんは
そうなんです、炭は時々爆跳するんですよね、熱くなった炭が弾け飛ぶので皮膚に付くと火傷になります。私の腕にも何箇所か火傷の跡があります、火傷は治りますが炭が刺さった鰻は捨てるしかありません。
2021/1/13 21:15
cmdiverさん こんにちは☀
以前は豊後備長炭を使っていましたがこれも爆跳がありました。しかし使用量が多く業者からもう仕入れられないと言われ今の業者に替えました。今は外国で作って逆輸入しているようですがこれも箱によって爆跳する箱と全く跳ねない箱とあります。業者からは気を付けて使って下さいと言われています。(>_<)
2021/1/14 10:51
cmdiverさん こんばんは
豊後備長炭はとても固いだけに爆跳した時の勢いは凄いです、1度納入業者に見せたら啞然としていました。今の業者には優しい口調でお願いしているので最近では少なくなりましたが気を付けます。ありがとうございました。
2021/1/14 21:33
cmdiver さん おはようございます
猪、椎茸、炭焼きと色々され、体がいくつあっても足らないですね。炭焼きに興味を持ちドラム缶の釜や木酢液を採る煙突を準備しましたが、まだ設置できていません。早くやってみたいものです。その時は焼き方を教えてください。
2021/1/14 07:49
cmdiver様 お早うございます。炭焼きもされるのですね。いつも何かをされていて、お休みが無いように感じます。誠に頭が下がります。素晴らしく充実した生活をされておられて、感服しております。
私も、後2年弱で、サンデー毎日になりますが、cmdiver様のように充実した生活が出来るか不安ですね。寒くなるとストーブの前、暑くなると下着姿でクーラーの下こんな生活になるのではないかと考えると恐ろしくなります。
今、考えると、サンデー毎日になったときの為に、趣味を削った(バイク、ボート、沖釣り)のが正解だったかどうか悩みますね。
まぁ、そうなったらそうなった時で、何とかなるでしょ。今、出来てないものが充実して出来るようになると思います。
私の友人の父が炭焼きをやっていますので、山があれば私も炭焼きやってみたいのですが、中々、そうはいきませんね。
無理をされずに、健康で行きましょう。コロナ気を付けてくださいね。(山の中では、コロナは無関係ですね。)
2021/1/14 09:59
cmdiverさん
こんにちは。亡父が元気な頃は炭窯で炭を焼いてました。懐かしいですね。釜の中に木を立てて置き窯口を赤土で蓋をし、後は火の調整。煙突から出る煙の色、匂いで調整してたのかな?炭出しで覚えているのは真っ赤な炎、真っ黒になって帰ってくる事、炭を叩くと「キンキン」となる金属音、炭窯から炭を掻き出す道具の柄の先端が尖っていた事。「どうして尖っているのか」と聞いた事があり、炭出しの際にカッパが悪さして後ろから炭窯の中に押し込もうとするんだとか。そんなカッパを柄を引いた際に突くように尖っている。って言ってました。そんな話を子供心に聞き、炭焼きは怖いイメージでした。今では考えられない事ですが、昔の人は本気で思っていたんでしょうね。
2021/1/14 13:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...