Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2021/1/21 21:06
HIROKAZUさん
こんばんは(^^)
なるほど…ザリガニですか!考えつかなかったです。
それなら一杯居ます^^;
良いアイデアありがとうございます(^.^)
2021/1/21 21:46
蜂蘭さん
こんばんは(^.^)
あらラスカルちゃんペットの夕食まで強奪ですか…^^;
見た目はとても可愛いんですよね~
毛皮養殖業者さんから逃げたのでしょうか?人間の勝手で連れてこられて厄介者扱い…安楽死…本当に可哀想な話ですね。
私の地域ではラスカルの適応能力と繁殖力は凄いようで日本由来の狸ちゃんよりも増えているようです。
そうそう京都の河川てヌートリアが泳いでいるのを見かけると息子が言っていましたよ^^;外来種増えましたね。
なるほど あの細い足跡はハクビシンかイタチでしょか^^;爪の長い足跡はラスカル?
狸ちゃんラスカル、猪君、野ウサギちゃん…大型動物以外各種取り揃えています(^◇^;)
ポップコーンですね!なるほどトウモロコシは大好物の筈^^;日持ちもするのが良いですね(^.^)
可哀想だけど…少しでも減ってもらわないと…今春は日本ミツバチ捕獲とラスカル捕獲 頑張ります!
ご助言ありがとうございました(^.^)
2021/1/21 22:15
蜂蘭さん
先程検索したらペットポトルの餌入れ出てきました!
でも前脚を怪我したら可哀想ですよね…安楽死はもっと可哀想なんだけど…(-。-;
紙袋の餌入れ試してみますね!
いつもご助言感謝いたします(^ν^)
2021/1/21 22:22
蜂蘭さん
お~甘い方が好きなんですね!子供と一緒ですね^^;
ご近所さんが鳥唐揚げ入りの檻を仕掛けたら…飼い猫が2匹入っていたそうです(^◇^;)
思わず猫に向かって「鳥唐完食しないでよ~」って言ったとか…^^;
キャラメルコーン餌として購入して子供達に先に食べられないように気をつけます(^.^)~
2021/1/21 22:27
蜂蘭さん
牛蒡天…入り檻…明日ニャーニャー鳴いていそう^^;
2021/1/21 22:49
nakayan@静岡さん
おはようございます(^^)
甘い餌が人気なんですね。
たしか…ご近所さんのペットの芝犬君達も干してあった干し柿を勝手に盗食いをして怒られていました(^◇^;)
ラスカルちゃんは農水産課へ連絡したら取りに来てくれるようですが、アナグマ君達は無理なので人里から離れた山中に逃がそうかと思います…また降りて悪い事をしそうだけど…(^_^;)
野生動物も捕獲されたら恐がって暴れますよね(^^;;大きなフックを籠に引っ掛けて持ち運ぶ様にしようと思います。
野生動物は狂犬病やウイルス感染している可能性がありますものね(~_~;)気を付けます。いつもご助言感謝いたします(^^)~
2021/1/22 08:13
Michaelさん こんにちは。
ついに設置されましたか。
猫だけは御免ですねー。
私も近所の飼い猫が入り私より先に飼い主さんが、家のミケが入っとる。
菓子箱をもっておことわりに行きましたが、気にしなくていいと言って受け取ってもらえず、檻の設置をやめました。畑は小動物の遊び場と化しています。
2021/1/22 15:57
Michael様 こんにちは、罠を仕掛ける程、大きな被害が出ておられますか。確かにHCでは小動物用の罠が販売されているのを見掛けますが、此方はそれ程の被害が無いのか、罠を仕掛けているのを見掛けたことも聞いたこともありません。
我が家のある集落の集会場の屋根裏にはハクビシンが居ると聞いた事が有りますが、近くの家の畑でも大きな被害は出ていないようです。罠を仕掛けなくても良いという事は、住んでいる小動物も住民も幸せなんですね。きっと。
(世間では、外来生物が日本の自然を破壊するとか、ペッとして買われていた小動物が野生化して作物に被害が出るとか、言われていますが、この責任は全て人にあるんですよね。人がやったことを人が尻拭いするのに捕まえて殺処分とは、仕方ないんですが、何だか悲しいですね。)
2021/1/22 16:49
こんばんは(^^)
そうですよ~
先日檻の貸し出しの予約で一杯になるってお聞きして良かったです(^^)
JAさんへ行ったらまだシーズン前だったので良い檻をお借り出来ました♪♪
いつも有難う御座います!
飼い猫さん達だの事は 心配なので毎日覗く様にはしています^^;
シーズンに入ると良い檻から無くなり、最後の方はボロボロの檻しかないそうです(^_^;)
我が家の家庭菜園にも深夜 毎日誰かが遊びに来ている様です(-。-;
あとは来週からスイカやトウモロコシ、メロンの植え付ける場所に害獣柵(ラスカルハウス)を取り付けます(^^)
イチゴだけ害獣ネットトンネルにしようかと思っていますが…ネット下を掘られて食べられそう(-。-;
いつもご助言ありがとうございます(^^)~
追伸 Appleサービスセンターさんのご指導で PC iPad iPhone何とか全ての設定完了しました(^_^;)
ただ…5Gの機能があってもエリア外…!(◎_◎;)
2021/1/22 19:23
ブルービーさん
こんばんは(^^)
蜂蘭さんのお写真を拝見するとラスカル君って可愛いんですよね~。
本当は殺傷処分なんてしたくはないんですよね~。
勝手に日本に連れてこられてあの子達には何の落度も無いのです。むしろ被害者。
ただ順応性の高さと繁殖力が旺盛、特に天敵無しなので増え続けています。
可愛いので野生動物へ餌付けをする人が居られます。
彼らは人間は怖くない。人間の食べ物は美味しい。と学習しています(^_^;)
ラスカル君は私の敷地内の古墳に沢山住み着いているようです(^◇^;)
古墳には猛禽類の梟も住んでいますが…餌は小動物(カヤネズミ)等なのでラスカル君にとっては脅威では無いようです。それどころか日本の在来種の生態系を脅かす存在かも…⁈他の在来種の動物より強いように思います。
あらゆる野生動物が居て…動物園の中で家庭菜園をしている感じです(-。-;
去年の夏スイカをかなり沢山食べられました^^;大きな枇杷の木の枇杷は野生動物に提供しているんだけど…
残ったスイカも頭の黒いイタチさんに狙われていた様です(-。-;あの頭の黒いイタチは1番嫌です。
今年はイチゴとスイカ、メロン、トウモロコシを狙ってきそうです。
集落の農家は高齢者ばかりなので害獣被害に遭われると農業を辞めたくなるようです。
誰か纏めてラスカル君達を飼育してくれたら良いんですけどね…
無理だと思いますが…出来れば本来の生態系に戻って欲しいと願っています^^
ラスカル君 私を恨まないで~
2021/1/22 20:46
徹.鈴さん
こんばんは(^^)
ラスカル君 纏めて飼育してって冗談ですよ~^^;
殺傷処分も可愛そうだけど…外来種は本当に生命力が強いんですよね。在来種が押され気味に我が家の古墳で過ごしている感じです。
私の家庭菜園の敷地内には古墳(森)があり 文部科学省の指導の元 我が家が管理しています^^;私有地だけど…自由に使えない私有地なんです。
古墳には梟 、ヤマドリ(雉)、キビタキ、ホトトギス、ブッポウソウ、小さな蝙蝠、ハンミョウ、ゲンゴロウ、蝶々の様な蜻蛉?イタチ、ハクビシン、穴熊、カヤネズミ、野ウサギ、モグラ等が住んでいます。
その横で去年の3月から家庭菜園をしたので…夜になると野生動物が家庭菜園レストランへ喜んでお食事へ来ている様です(-。-;
それまでは付近の農家さんの畑レストランでバイキングを楽しんでいた?(^_^;)
ラスカル君達は捕獲後農水産課に連絡すると檻ごとお迎えに来てくれるそうです。それ以外の在来種は放すとの事でした。
穴熊 面白いですね…まるで大勢兄妹がいる人間と同じ…上の子が下の子の面倒を見るのですか…知りませんでした!
ラスカル君以外は古墳にそのまま住んで頂いて家庭菜園の一部を害獣柵で取り囲みたいと思います^^;イチゴの畝の横にはラスカル君の為の檻を設置在来種捕獲なら古墳へお帰り頂く事にしましょう^^
穴熊の子育て面白いお話 とても参考になりました!
上手く野生動物と共存目指してみますね(^◇^;)
いつもご助言有難う御座います(*^^*)
2021/1/23 00:01
Michaelさん
私も畑のトウモロコシが被害にあいました。埋めた、食べ残しも掘り返しているので、ハクシビン、アナグマ、タヌキを想像しています。
付近では、アライグマは見かけませんが、繁殖力旺盛なので、愛知県の北部のコロニーから、南下してくるかもしれません。
ペットは最後まで面倒見てほしいですね。
2021/1/23 11:18
yamada kakasiさん
こんにちは(^^)
動物好きなので見ると可愛いと思ってしまうのですが…ここは心を鬼にしてラスカル君達には少し減って頂きたいと思っています(~_~;)
ハクシビン、アナグマ、タヌキ埋めた、食べ残しも掘り返すんですね…知りませんでした(^_^;)
まるで百舌鳥みたいですね。
アライグマ君は前脚で害獣柵の下を掘って侵入してくるので…イチゴの防獣ネットトンネルは狙われるかと想像しています^^;
今年はスイカなどは害獣柵を深めに立てて被害予防をしようかと思っています。
琵琶の大木にはネットをかけず野生動物に進呈しているんですが…他の作物も食べたいようです(^_^;)
アライグマ君達は一説には養殖のアライグマ君が柵の下を掘って逃げたとか…ペットショップで購入したアライグマ君が大人になり凶暴化した為飼育放棄したとか…
何れにしても人間の勝手で北米から連れて来られて、面倒になったら殺傷処分とは…可哀想な話なんですよね(-。-;
ただ周囲には御高齢の農家さんが多く…害獣柵を設置するのも一苦労、諦めて農業を辞められる方が増えています。
野生動物達の棲家もだんだん人里へ移動しているように思います。
yamada kakasiさんも気を付けて観察してみて下さい。
アライグマ君私を恨まないでね〜
2021/1/23 13:28
徹.鈴さん
おはようございます(^^)
我が家以外にも数件古墳付きの土地を所有されて居られる方がおられるようです^^;街中の古墳付きの方はどう管理されて居られるのか…(-。-;
文化遺産…そんな大したものでは無いと思いますが…家庭菜園の場所も土器が出土してしまい。深く掘り下げられません。
本当は舅さんの代で何とかして欲しいのですが…土地が売れなくてとても困っています。
いずれ子供達がこの土地を引き継ぐと思うと…本当に申し訳ないです。
でも野生動物には天国のようですよ~仕方がないので今は楽しむ事にしました(^^;;
あと数ヶ月で分蜂シーズン 蜂さん巣箱へ入居したら良いですよね^^
お互い頑張り?ましょうね(*^^*)
2021/1/24 09:34
徹.鈴さん
巣箱が出来上がったら日誌への御投稿楽しみにお待ちしております♪♪
2021/1/24 12:25
Michaelさん こんにちは。
我が家の裏山も至る所に小さな古墳ががあります。
全て盗掘され今は小動物の住居になっていますよ。
子供のころはよく基地遊びをしていました。
Michaelさんの言われるように変なもの!があるので困ります。
2021/1/24 12:53
cmdiverさん
あら一緒ですね〜^^;
まさか岡山県にも古墳…其方も古い土地ですものね〜
昔 舅さんに埋蔵品あるかなぁ?って言ったら…探して見つけたら教えてくれ!って言われました(^_^;)
先週も古墳内に入るなら今の時期だ!ってご近所さんに言われて、入ろうと試みましたが…倒木した木が多過ぎて中に入れず断念しました。
木を切り倒しても木が大き過ぎて外に出すのも無理で…女1人では無理なんですよね(-。-;
いつも通り我が家の男性陣…全く動気がありません(-。-;
そうそう知り合いの東大阪の歯科の先生のご自宅の庭に古墳があって…下町なので人気スポットになっているとか…
我が家の古墳は野生動物に大人気です(^_^;)
この先この古墳だけを相続放棄する事が出来れば良いんですが…古墳だけって訳にはいかないんですよね〜何か良い方法が有れば良いのですが…
去年迄はもしかしたら売れるかもって思っていましたが…今は売れないと確信しました。
なので諦めて今年に入り果樹木を植えています(^^;;
私もcmdiverさんのように何でも出来たら古墳の管理出来るんですけどね(-。-;
2021/1/24 14:31
cmdiverさん
いや!cmdiverさん有難う御座います!去年からずっと考えていた闇の中から抜け出れるかも…
良い方法を思いついたかも…ただ今年92歳になる舅さんが了解するかなぁ…
2021/1/24 15:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Michaelさん
今日は良い天気でしたね。
私の世代はラスカルはアライグマでした。
餌は「ザリガニ」です!
2021/1/21 21:28
Michaelさん、こんばんは。
果物を食べに来るのはハクビシンが多い気がします、我が家には猫の餌を食べに来る
犯人がラスカル君。
農作物から猫迄を襲う凶暴な動物ですね↓ 餌は、ポップコーンが大好きですよ〜との事ですが ラスカルは手先が器用な為、罠の奥にペットボトルの中に餌を入れ、キリなどで沢山の穴を開けた物を奥に入れて置くと捕まりやすい気がします。
捕まった時オスはかなり凶暴ですが、メスは大人しい様な気が、、、市役所から借りた罠で2匹捕まえ、ハクビシン1匹と捕まえました、 頑張って捕まえて下さい。
捕まえた後に増やしてしまったのは人間であるのに安楽死処分とはなんとも言えない気持ちになってしまう顔をしてますが、、、私1人ではどうにも出来ません。
蜜蜂を捕まえるよりは、簡単なので「笑」、餌はポップコーンですよ♪
追加
ペットボトルの難点は、罠に入っても餌を食べる為血だらけになってしまうのでおきおつけ下さい、紙袋に餌を入れ、罠奥に置く方が良いと思います。
2021/1/21 21:45
Michaelさん、大変な間違いをしてしまいました。
餌はポップコーンではなく。キャラメルコーンです。
甘いお菓子が大好きです。
ごめんなさい
2021/1/21 22:20
Michaelさん、ちくわとウィンナーは猫が捕まりますね(笑)
2021/1/21 22:31
Michaelさん、私もこれと同じワナを持っています。とてもうまく掛かりますが、私の地域には、ラスカル君はいませんので、ハクビシンとアナグマとタヌキですが、そのどれもが、1番好きなエサは、干し柿です。あと熟した渋柿も大好きですし、友人のなかにはバナナを仕掛ける人もいます。それとリンゴを仕掛ける人もいます。
要するに、甘いえさは一般に好物ですね。
どの動物も、掛かった時は、ちかづくともの凄い吠え型でうなり、ちょっと女性には近寄りがたいかな、と思います。出来ればご近所で処理を引き受けてくれる方を見つけて置いた方が良いかも・・・
2021/1/21 23:59
Michaelさん
我が家の裏にも狸かアライグマと思いきやムジナこと穴熊さんが処分しようと思っていたドッグフードに袋に穴を開け食べているのを発見!300mほど先の廃屋に巣を作っていました、で、もし穴熊でしたら地域によっては一応保護動物(未だレッドブックには乗っておりませんが)になっている可能性がありますので捕獲した後の措置を前もって考えておいて頂いたほうがよろしいかと…。アライグマであったら捕獲後はやはり地域の保健所(家畜保健所ではない方)にご相談いただいたほうがよろしいかと思います。我が家の裏に居た穴熊は親と娘二頭は(穴熊は一回目に産み落とされた娘が次に生まれた妹の面倒を見る習性があります)捕獲後無事富士山の原生林にリリースされました。
追伸です、アライグマも穴熊も雑食ですので皆様が仰る通りドッグフードやキャットフードなどや甘い物(お菓子類)が好物です。尚ハクビシンは果物が好物です。又何れも捕獲後愛玩動物としての飼育は不向きかと思われます。是非蜜蜂だけにして頂ければと…
2021/1/22 22:26
Michaelさん
拝読させてさせていただくたびに驚きっぱなしです!!
何と!文化遺産の上で耕作をなさっているとは…。この上ない贅沢な環境でいらっしゃる、羨ましい限りです。村上春樹氏の小説の一場面を勝手に想像してしまいました、お許しください。アライグマの件はさておき良い所なんですねー。
いやはやビックリです!!
2021/1/23 23:28
Michaelさん
こんにちは。
驚きの連鎖が止まりません!!土器が出土するとは!!考古学者にしてみれば垂涎の的ですね〜自然も含め素晴らしい環境で羨ましいです。売却など考えず是非保存のご検討を…!
蜜蜂の入居、Michaelさんの畑では今の環境で間違えなく入居すると確信いたしました。こちらはやっとこさハイブリッドの巣箱が天板、スノコとベースを残し完成間近となりました。
いつも温かいお言葉をかけて頂きありがとうございます。
2021/1/24 11:35
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...