Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2021/1/24 14:10
こんにちは
早速、使われてますね。バッキンバッキン留められて、とても便利ですよね。私も、巣箱作りに欠かせません。
2021/1/24 16:29
Michaelさん こんにちは。
良いですねタッカー!自分は持って無いので、思わずポチッとしちゃいそうです。
巣箱の底板にトリカルネットですね、沢山作られた様で、蜂さんに沢山入居してもらって全部使いましょう。応援してます!
2021/1/24 16:47
kyuchanさん
こちらのサイトに登録していなかったら知らないで未だに夏用トリカルネットを取り付けずにいたところです^^;
世の中にこんなに便利なアイテムがあるとは…高い物は買えないので…お値段もお手頃で良いですね~
打ち付け方に雑な性格が出ていて笑えますが…(-。-;
難波言葉で「なんぼ程 ホッチキス打ち付けたら気ぃ済みはんのや?」
「ようけ打ち付けましたやろ~ こない打っといたらビクともしまへん。」
いつもkyuchanさんの御投稿参考になります(^.^)~
2021/1/24 17:31
彌助さん
こんばんは(^^)
このタッカーは本当に便利なアイテムですよ~
私はネットで1番お安いお店で送料がお安いか、合わせて購入して送料無料のお店を探しました^^;
巣箱は3個だけなんですが…後で作るのが面倒なので替え底板を多目に作りました^^;
買い置き好きな性格がこんな所にも出てしまいました(^◇^;)
いつも暖かい応援のお言葉 有難う御座います(*^^*)
今夜も冷えてきました、暖かくしてお休み下さいね!
2021/1/24 17:44
彌助さん
こんばんは、職人が使っているのは高価ですが、そこまで追求しない留め道具としては、安価で大変便利です。
参考になれば幸いです!
2021/1/24 18:00
こんばんはMichaelさん
みなさん巣箱の準備をやられてちょっと焦りますね。(^^ゞ
この長靴高いやつですね。私は子供が高校生の時に使ったお古を履いています。(^^ゞ
木の伐採を早くして蜜源植物の植樹をしないといけません。(^^ゞ
2021/1/24 18:00
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
巣箱、ゴーラ 、えひめAi、蜜源…皆さん 本当に作業が早いので鈍臭い私は追いつけません^^;
この長靴カッコつけて購入しましたが…畑で人と会うことも無く…この長靴を見てくれるのはラスカル君達野生動物だけでした(-。-;
今はシーズンはやどりで長靴に穴が開いて涼しい仕様になっています(^◇^;)
明日から舅さんの使い古したゴム長にチェンジします(^_^;)
今夜も冷えてきました。暖かくしてお休み下さいね(^.^)
2021/1/24 18:13
kyuchanさん ありがとうございます。
タッカーには大変興味深く、便利な事は承知してましたが、既存のコンプレッサーはオモチャのコンプレッサーなので躊躇してました。人力のタッカーを知りまして、web上の検索を始めてしまいました。
大変ありがとうございます!
2021/1/24 18:54
Michaelさん
わたしも、底板に網を張る時に、利用しています。
安物を買ったので機能が劣り、打ったあとに、更に針をカナツチで叩いて止ています。
それでも重宝しています。(^.^)/~~~
2021/1/25 06:57
yamada kakasiさん
おはようございます。そのようなこと有りますね!
金槌で叩いたり、ペンチで抜いたりしていますよ。また、詰まったり(笑)
でも、安くて便利で安全ですね!
2021/1/25 07:44
yamada kakasiさん
おはようございます(^^)
お値段もリーズナブルだし、少々難が出ても…ネジを締める作業を考えれば楽ですね~もっと早くこちらのサイトの日記を熟読してから購入したら良かった…無駄なもの沢山購入してしまいました(^◇^;)
最近ではkyuch anさんのご使用されておられる道具を参考にしてから購入しています。
この商品本当によく出来ていますよね~購入して良かったです(^.^)
2021/1/25 08:30
Michaelさん おはようございます。
いいものを購入されましたねー。
タッカーは用途が沢山ありとても便利がいいですよ。
私もハンド、エアーと使い分けています。
>劣化してひび割れが
マダニさえ防げればOKですよ・・・。
2021/1/25 09:10
kyuchan さん Michaelさん
同じような経験をお持ちで、御同慶?の至りです。(/ω\)
無駄なもの沢山買って、冷え込んだ景気回復に貢献しましよう。
だた私の場合は、安物に限ります。(^.^)/~~~
2021/1/25 12:48
yamada kakasiさん
こんにちは、同じですよ。安くて便利なのが一番ですから!
2021/1/25 16:15
yamada kakasiさん
こんばんは(^^)
やはりお安くて便利なものは罪を感じず購入出来て良いです(^◇^;)
よく我が家で交わされる会話 こんなのあったぁ?…前からあったよ~^^;
また お安くて便利なアイテムがあれば教えて下さいね~(^。^)
2021/1/25 21:13
飛騨の暇人さん
こんばんは(^^)
何だか耐久性のありそうな底板素材ですね!
是非 そのアルミの底板の作り方の日記を御投稿下さい(^.^)~
きっと 皆さんも興味があるはずです!
御教授頂ければ幸いです(*^^*)
2021/1/25 21:18
cmdiverさん
こんばんは(^^)
まだまだ 子育てにお金がかかるので^^;
ついつい安くて便利なアイテムに惹かれます。
とりあえず 夏用の準備をしたものの…蜂さんが入居していただかない事には…(^◇^;)
追伸 今日 害獣檻を確認したら…牛蒡天だけ持っていかれていました(^◇^;)
ヤラレタ~(-。-;
2021/1/25 21:27
Michaelさん こんばんは。
いい道具が加わりましたね。今夏の巣箱底板は、完璧ですね。
それにしましても、探究心旺盛で実行力もおありのMichaelさんのこと、どんどんご自作の範囲が広がって、素晴らしいですね。
今春・今夏はたくさんの蜂さんたちが入居してくれると思います。
2021/1/25 23:28
南麓の風と共にさん
こんばんは(^^)
やたら夏バージョンの巣板ばかり増えております(^_^;)
この大きなホッチキスは最近知った道具では1番のお気に入りですよ~
ほんとに蜂さん来てくれるかしら…私 春に虫取り網を持ってウロウロしているかも…(^◇^;)頑張りますね。
2021/1/26 00:02
私は、ダイソーで買ったタッカーを使ってます
コストパフォーマンスいいですね
2021/1/26 11:56
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
何と…ダイソーにあったんですね〜^^;
その情報 もっと早く欲しかったわ〜(^_^;)
百均恐るべし!
2021/1/26 20:58
Michaelさん
数年使ってますが、安い割にはしっかりした造りです
確か300円商品だったと記憶してます
普通がいくらかはわかりませんが
2021/1/26 21:06
ひろぼーさん
多分900円〜1500円位?
私もこれから百均を先にチェックしてから購入する様にします(^^;;
良い情報有難う御座います(*^^*)
2021/1/26 21:11
飛騨の暇人さん
こんばんは(^^)
早速のご助言有難う御座います(^.^)
この素材なら耐久性もありそうで良いですね^^
アルポリックをアルミサッシュ屋さんを探して譲って頂けるか聞いてみます^_^
ただ…私がこの素材を切断出来るか…やや不安です(^_^;)
まだ丸鋸初心者です(-。-;
ご助言感謝いたします(*^^*)
有難う御座いました!
2021/1/27 18:38
飛騨の暇人さん
こんばんは(^^)
返信が夜分になってすみません(^^;;
夕食の片付け、ゴミ出ししたら遅くなってしまいました。
丸ノコは購入したばかりで不慣れなので安全なカッターで切ってみます(^_^;)
明日 近くのお店を検索してみて問い合わせしてみますね(^.^)
いつもご助言感謝いたします(^。^)
これからも宜しくご助言頂ければ幸いです(*^^*)
2021/1/28 00:35
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael さん 夏バージョン(底板部の網加工)の床板に私は5年位前から木板の代わりにアルミの合材を使って重宝してますよ、
商品名はアルポリックと言いアルミサッシュドアー等の腰下部に使われている材料でサッシュ屋さんは3尺✖6尺の一枚6割ほど使って残りは産業廃棄物ですからただ当然で・・?
但し 使い方にチョットした工夫がいりますので必要なら教えます。
2021/1/25 17:52
Michaelさん アルポリックパネルに付いて3~4年前に作って現在も使用中の巣板式巣箱の引き出し式床板 幅30㎝長さ40㎝厚み3~4㎜の写真を貼って見ます、アルポリックにステンレス金網をタッカーで長めのステンレスステープルで止めて裏面のステープルを金づちで曲げたものですが水が掛かっても膨らまず収縮もしないので床板が反らないし割れないので耐久性は抜群で2か月後には後期高齢者の小生よりも長持ちするかも・・?( ˘•ω•˘ )
床板の支えを丸棒制にして左右と後方に5㎜から1㎝の隙間を造って巣屑の溜まる場所を無くしてあるので、スムシが産卵する所が無くて『スムシ参った』❔
夏バージョンと冬バージョンが有りますが夏バージョンは巣門部もアルポリックとアルミアングルをアルミリベットでとめています。 テンもスズメ蜂もかじれずに・・・・スズメバチ参った―なか?
アルポリックはアルミサッシュ屋さんで産業廃棄物らしいので私の場合はタダです アルポリックの加工は丸鋸 カッターナイフ 金切りハサミ等
※注意点として
1、丸鋸で切る時に後進で切るとアルミ部に鋸の歯が食いついて怪我の元
2、表面が滑りやすく蜂のスケートリンクに成る為 出来るだけ細かい
水ペーパーで削らずにハケをする程度にあてると蜂が滑らない
3、熱湯をかけてタワシで擦っても大丈夫ですがバーナー等の加熱は駄目
2021/1/27 10:58
Michaelさん 丸鋸使えれば大丈夫です 但し丸鋸をしっかりアルポリック板に押し当てて鋸を前進に進める様に 後進は駄目ですよ(^^)/
カッターナイフも使えますし それ程固く考えない・・( ˘•ω•˘ )
サッシュ屋がくれなければ3尺×6尺新品一枚通販で買っても5~6千円です
2021/1/27 19:31