投稿日:2018/3/24 17:15
今晩は、分蜂の練習は天気、気温次第です、巣箱に太陽光が当たり、巣箱が暖まれば分蜂練習が始まります。これは、毎日の気温に左右されます。(風の影響も見逃せません、暖かい風は元気に練習しています。)
蜂達の出入り口をじっくり観察されると、若い蜂達がおずおずと巣箱の周りを飛んでは、慌ててすぐに戻ります。雄達も同じです。しかし、数日過ぎると巣箱の周囲を飛び回る若蜂、雄蜂がどんどん増えます。 時騒ぎ(定位飛行?)は殆どが働き蜂です。雄蜂もつられて出てくるかもしれません(笑) この時期の巣箱周りの騒ぎは分蜂を練習しているのだと思っていただき、その量が毎日変化するので気をつけるのが良いと思います。
分蜂のタイミングは色々とありますが、分蜂の始まりは最初は少しずつ、暫く休憩して、また少しずつ、休憩が終わると最後はドバ~~っと出てきます。この時が分蜂です、何度みてもすばらしい光景です。蜂達の乱舞の中に自分自身を放り込み、服全体に蜂蜜を一杯蓄えた蜂達が、疲れた~~、暫く留まらせてと言ってきます。地面にも、蜜を蓄えすぎが蜂達がよろよろとしています。
分蜂は一つの世帯ですので、内勤の蜂、外勤の蜂、花粉を持った蜂、背中に蜜蝋をつけている蜂、それに雄!!も、最後に女王ですね。他にも役割を持った蜂もいるかと思います。
雄蓋を確認されて、雄蜂の飛行後、およそ1週間程度で母親が分蜂します。できるなら、巣箱の王台を確認されるのが分蜂のタイミング(日にち)をはっきりとさせることができます。
もし、重箱でしたら底までの空間を少なくして、、重箱を少し斜めに倒して内検されるのが良いです。巣落ち防止棒は必須、助手の方のサポートが必要です、強力なライトも状況によっては必要です。蜂達を上に追い上げるのに、ヨモギの匂いが効果的です(藤原誠太さんの書籍を参考にさせていただきました)
2018/4/4 02:10
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。
ごりじまる
島根県出...
待ち箱を置いて2年目、初めて分峰群が住み着いてくれました
ごりじまる
島根県出...
待ち箱を置いて2年目、初めて分峰群が住み着いてくれました
ごりじまる
島根県出...
待ち箱を置いて2年目、初めて分峰群が住み着いてくれました
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...