cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービーさん おはようございます。
>それで一石四鳥ですよね。
そうなることを願っていますが・・・・。
どこまで効果があるのか試してみます。
>ちょっと費用が掛かりますけどね。
まだ製品化されて日が浅いから高価ですね。
2021/1/25 08:47
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ミッキーさん 始めまして
青色LED、青色テープ、赤色テープ今流行ですね。
テープは風で鳴るのでイノシシが恐れるらしいですが長く続かないようです。私の田圃の南の地区は約12Kmメッシュ柵で囲われていますが、それでも昼間突破され田圃で大暴れ、警察、猟友会の方で射殺。
今年、東と西の地区の方が予算が付いたので10km囲われる予定だそうです。
南、東、西の間に私どもの地区の田圃があります、柵を伝って私共の田圃に来ないか心配です。多分集団で来るのでは・・・・?
イノシシには困っています。
2021/1/26 13:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービーさん こんにちは
草刈機、新車おめでとうございます。
我が家のウイングモアー、スパイダーモアーどちらもかなり傷んできております。部品交換、溶接で補強、今年もう一年頑張ってもらいます。
今のウイングモアーはいいでしょう。前輪の方向角度が調整できるので。
私のは古い機種なので4年ほど前に改造して使っています。
2021/1/26 13:23
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ミッキーさんありがとうございます。
近所の方が赤色LED(チューブライト)1月後に突破されました。
ザリガニ、ジャンボタニシの食べ残しがありました。
青色LEDの情報これからもよろしくお願いします。
2021/1/26 16:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは(^^)
こんなアイデア商品があるんですか⁈
欲しい!でもグルっと周囲にこれを敷くと…高くつきそう^^;
もう既に今月のお小遣いは使い切りました!(◎_◎;)春の種も買わないと…
2021/1/24 12:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
このシートを電気柵の下に敷くのですか?アースを踏んで電気線に触れないと電気が流れない?のですか?なるほど。
2021/1/24 18:15
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver様 今晩は❣️ アース線入りの防草シートとは、雑草の防除とアース線をカットしてしまうことがなくなり、一石二鳥ですね。
これでイノシシを防げたら一石三鳥ですね。
草が生えないと、除草作業も必要なくなり、かなり作業が楽になりますね。それで一石四鳥ですよね。とても有用な資材ですよね。ちょっと費用が掛かりますけどね。
2021/1/24 21:41
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver様 私も、毎年畔の草刈りに手を焼いており、昨年、歩行型の草刈り機を更新しました。更新に当たって、防草シートの設置と機械の価格を検討しましたが、防草シートの費用がかなり高く、特に何年も草が生えない様な効果が高いものは単価が非常に高いので、購入を諦め、機械の購入にしました。
機械を更新してかなり作業が楽になりました。
稲作は、作物の中では手の掛からない作物ですが、中でも水の管理と畔の草刈りが最も面倒ですよね。
夕方以降と土日だけの農家ですけど、頑張ります。
また、種々ご指導お願いいたします。
2021/1/25 10:38
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ミッキー様 こんにちは、今日は朝から雨が降っていますね。今日のご予定は、出来ますでしょうか。
今は、農閑期ですから何かすることも無いと思います。
面白いですね。イノシシは青い色を嫌いますか。こんなもので防げれば、危険な電柵など必要ないですね。
我が家は、山付きの田圃が無いので、今まで被害が出たことはありませんが、友人宅で何時も被害に遭っているようなので、教えてあげることにします。
情報有難う御座います。
2021/1/26 13:09
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver様 機械が更新されるとその改善に脅かされ、便利さと使い勝手の良さに喜びを感じます。然し、機械ばかりに頼って農作業していると、何かっ違うんじゃないかと思ってしまう事が有りますね。
かといって、鎌を持って畔切りしろって言われると、ひと町の畔も刈れないと思いますね。それ考えると、昔の人は凄かったですよね。
先日、三又で荒地の土を掘り起こして草取りしましたが、僅か30坪程の草取りに4日もかかってしまいました。(2~3週間もすると草だらけで、元の木阿弥)
また、草とってます。(今度は家内が!)
2021/1/26 14:07
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ブルービーさん
おはようございます。お米を作られてるんですね。実は私も少しだけ作ってます。イノシシ被害に悩まされていたのですが、ある商品を買ってからは全く被害が無くなりました。購入してまだ2年なのでまぐれかも知れませんが・・・イノシシが田んぼに入った形跡は2年続けてゼロ。隣の田んぼの持ち主はあまりの被害に「もう米は作らん」とお怒りでコメ作りを辞めたほどでした。その商品がコレ、「LED通せんぼBIG」。イノシシって青色を怖がるそうです。最初は「ホンマかいな?」ってあまり信じてなかったのですが、コレが効果的面。コードは13m?と短いのですが、イノシシが田んぼに入って来る方角は大体決まっていたので、その方向のコーナーに2個買って設置しています。他はガラ空きなんですけどね。今のところ上手くいってます。
https://kikakutaisho.wixsite.com/limo-service/blank-qimpm
ちなみに私、メーカー、販売店とは一切関係ない一般サラリーマン週末養蜂家です。
2021/1/26 09:13
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ブルービーさん
こんにちは。今日は久しぶりのまとまった雨ですね。福岡は非常事態宣言が発令されているので現在リモートワーク中です。田んぼは実家(宮崎)にあるのでお米、買った方が安くつくんですけど・・・。父が生きている頃に田んぼの周りには金網が貼られたんですが、押さえの弱い所から穴を掘り、鼻面で網を押し上げて入ってくるようになりました。周りの田んぼは金網あるにも関わらず、その内側の田んぼの周りに電柵を張るようになりました。なので電柵の無い田んぼに被害が・・・田んぼが遠い為、満足に草が刈れないので苦肉の策です(草刈り、薬剤散布は姉夫婦に頼んでます)。今のところ2年間全く被害無しです。今年も上手く行くと良いんですけどね。
2021/1/26 15:38
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
cmdiverさん
こんにちは。うちの田んぼ、川沿いにあるんですがイノシシは川を渡って来るのが殆どです。そちらの方向のコーナーに1箇所設置、他はガラ空きなんです。これで上手くいってます。周りの田んぼで青色LEDを使っている人がいないので他の人の結果が聞けてません。他の人はどうなんだろう?
2021/1/26 15:47