cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2021/1/27 19:42
椎茸ホダ木で使えそうにない、太かったり曲がったところを2~30㎝に玉切り
なめ茸オガ菌を植え付けました。
今年の秋には収穫できます。
2~30cmに玉切り
今回初めての試みで9mm強の穴をあけオガ菌を詰め込みました。
手前のボールが混合オガ菌です。
配合 なめ茸オガ菌 1 ヌカ 1 おが屑 3 水 2
木口に混合オガ菌を塗り、ホダ木を重ねます。
仮伏せ
7月頃には菌が繁殖、上下くっついたのをバールで分け上のホダ木を天地返し本伏せ。
今年の秋には収穫できます。
雑菌が?入らないようにガムテープで養生
この後、上下のホダ木を十字に縛りイノシシに倒されてもバラバラにならない様にし上から寒冷紗を掛けます。
短木栽培は原木の寿命は2年余りです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
なめこのオガ菌は、農家の店、すくすくで注文、購入しています。
オガ菌 約1500cc入っています。
今の時期でしたら3~4日ぐらいで取り寄せてもらえますヨ。3月いっぱいまで大丈夫のようです。
オガ菌でしたら、クヌギ・どんぐり・でも大丈夫ですヨ。
2021/1/28 07:49
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
只今、免税軽油の申請から帰りました。
シイタケ・なめたけは子供と一緒で放任栽培です。
自然薯頑張ってください。
筒だけでも早く送っていただいて暇なときに埋めとかれたら良いのですが・・・。
Michaelさんなら10本ぐらいでしたら、平気ですよねー。
いらぬおせっかいでした。
2021/1/28 09:27
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんにちは
そうです、出だしたらすごいですよ。
ふさくんさんは良い乾燥機をお持ちですから、保存して、五目炊き込みご飯はいかがですか?
2021/1/28 09:31
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん
原木が乾かないように落ち葉等で1/3覆っているので見落としが出来ます。傘が10cmくらいになるとやはり美味しくないです。
500円玉より大きいのを天日干しで後日炊き込みご飯、ぬめりは良く分かりませんが腰があり結構おいしいですよ。 少量乾燥して試食をしてみてください。好き嫌いもあると思われますので・・・!!
2021/1/28 18:15
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん
おはようございます。
>春〜夏 日日向 秋〜冬場日陰の場所でも大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
ツルを絡ますネットが必要になります。結構風を含むので、やらず、を設置するスペースを考えてパイプの配置をお願いします。
2021/1/29 08:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
ナメ茸のオガ菌って何処で売っているのでしょう?HCで売っているものは確かコマだった様な?
そして桜では無く、クヌギでもナメ茸は上手く育つのですかね?
ナメ茸も良いですね❣️
2021/1/27 20:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
了解です。ナメ茸も検討してみたいと思いますが、これもまた一度に大量に出ると消費に苦労しそうです(笑)
2021/1/28 08:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん
ナメ茸を乾燥保存するのですか?乾燥ナメ茸なんて見たことが無いのですが、戻せばあのヌメヌメも戻るのですか??
2021/1/28 17:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おはようございます(^^)
なめ茸も栽培されるのですね!
私もcmdiverさんの日誌を拝見して、畑の陰になる場所に今年は椎茸栽培をしようかと迷いましたが…今年は里芋と自然薯を栽培する事にしました。
いつか椎茸やなめ茸栽培もしてみたいです(^.^)
沢山出来ますように!
2021/1/28 08:43
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
こんばんは(^^)
いつもご助言感謝いたします^^
実はポイントがたまっていたのでポイントを使用するため、通販サイトで10本セットを2セット届いてしまっています^^;
種芋はご紹介頂いた政田さんで芽出しの種芋を15個に変更して予約しました。5本失敗して10本成功と計算(^◇^;)
春〜夏 日日向 秋〜冬場日陰の場所でも大丈夫でしょうか?
それとも一年中日差しがある方が良いでしょうか?
秋〜冬は畑の3分の2が古墳の影になります(^_^;)
里芋は日陰でも大丈夫だとお聞きしたのですが…自然薯はどうでしょうか?
ご助言頂ければ幸いです(^.^)~
2021/1/28 19:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
おはようございます(^^)
古墳の影 使用できそうで良かったです!取り敢えず 土が乾かないことには…今度こそしっかり高畝にして水浸しにならないようにしなくては…(-。-;
去年パイプは購入して重た過ぎて箱も開けず車庫に置きっ放しにしているので、一度バラして確認します(^^)
いつも早目にご助言いただけて助かります!
私だけだとボーとして居て植え付け直前になってアタフタする所です(^◇^;)
いつもご指導感謝いたします(*^^*)
2021/1/29 09:15