cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2021/1/22 18:28
私が生まれた時にはすでに備前焼狛犬が鎮座されていました。
ふさくんさんも言われていたように、顔、姿は他の集落に祭られているのと多少違います。
型にはめて作ったものでないのでしょうねー!
それにしても焼いたときにひび割れずすごい技術に感心せずにいられません。
左に鎮座されている吽の備前焼狛犬様です。
2011年9月28日撮影
狛犬内部に日本ミツバチが巣を作っていました。
阿の狛犬の方は口が開いているせいか巣作りは苦手のようです。
このままそっと見守ります。
翌年、狛犬の周りが騒がしいので狛犬様に寝ていただき、内検。
2012年7月2日撮影
非常に残念です。
殆ど巣落ちしていました。
胴の部分は広いから巣落ち防止棒がないとやはりダメなのかなー。
狛犬の台は垂れ密でぐちょぐちょ、勿体ない思わず舐めてしましました。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんわ
残念ですね。やっぱり焼き物の中は、夏の暑さが半端ないでしょうね、周りに木でもあって日陰なんか出来れば良いのでしょうが、今はどうなっているのでしょうか~(*^^*)
2021/1/22 20:43
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
やはり日本ミツバチさんは場所さえ気に入れば巣箱の素材は何でも良いのでしょうか?
日本ミツバチさん 面白い!
それにしても立派な備前焼の狛犬ですね!こんなに大きい焼物だと普通 貫入等入るのですが…色も良い色が出ています。良い灰のかかり方をしたんですね~
2021/1/22 22:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますcmdiverさん
狛犬の中で巣を作るのですね。口が閉じている方に巣を作ると言う事は、目から出入りするのですね。
でも夏の暑さで巣落ちが分かれば、今度はミツバチがいれば保護をする事ができますね。匂いが残っているのでまた巣を作りそうですよ。(^^ゞ
2021/1/23 07:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田さん おはようございます。
境内は檜がたくさん植えられていて木漏れ日程度です。
落ちた巣、こぼれた蜜等はきれいに掃除をしましたが、スズメバチの大群に襲われ、参拝者が危険にさらされるということで、急遽吸引機を自作我が家から約3k離れた友人の山に移動しましたが、女王様不在だったのか消滅しました。
2021/1/23 08:34
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
このあたりの神社は備前焼きの狛犬が多いですよ。
作る方、焼く方すごい技術ですねー。
先日シイタケの原木伐採を頼まれて行った先の墓地には備前焼のお墓がありましたヨ。生前自分で作られたそうです。
2021/1/23 08:41
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
お墓まで備前焼とは…流石 備前焼の産地!
2021/1/23 08:49
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
>目から出入りするのですね。。
目、鼻、以外に左後ろ足と台との隙間からも出入りしていました。
巣落ちした翌年から1昨年前まで入居していましたが、スズメバチと洋バチとの戦いに敗れたようです。
2021/1/23 08:50
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん
私もびっくりしました。
>追伸 Appleサービスセンターさんのご指導で PC iPad iPhone何とか全ての設定完了しました(^_^;)
ただ…5Gの機能があってもエリア外…!(◎_◎;)
よかったですねーとご返事が出来ません。
悪い輩がいるもんですねー。
2021/1/23 08:57
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
cmdiverさん 貴重なお写真、感嘆して拝見しました。
狛犬が石ではなく素晴らしい備前焼であることに、さすが備前だなと感嘆させていただくとともに、そんなところにも日本蜜蜂さんが巣作りを…と、二度感嘆しました。そういえば、お墓の中や石垣にも作りますもね。
狛犬さんの体の中の巣の様子を拝見するのは初めてです。学術的にも貴重なお写真ですね。有難うございました。
2021/1/24 10:40
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
南麓の風と共にさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
2枚目の写真で右側の少しくぼみの所が前足の脇の下付近です。
頭から背中あたりまで巣が伸びています。
>狛犬さんの体の中の巣の様子を
地元の氏子さんも多分、狛犬の中は見た人はいないでしょう。
神社のすぐ下に、毎年サツマイモを栽培している畑があります。
メッシュの柵はしているのですが、3年目にイノシシくんに突破されました。今年はメッシュの柵から太さ3mmくらいの網を4~50cm地面に這わすつもりにしています。
イノシシくんと知恵比べ競争です。
いい方法があればご教示お願いします。
2021/1/24 16:25