投稿日:2021/1/25 22:51
Michaelさん こんばんは。先日の週末養蜂のYouTubeで、花芽は赤茶(緑のもあるそうですが)と仰っていたので、ほぼ深夜なのに「おおっ!」と大声を出した所です(苦笑)。違う気もするけど・・・(笑)
でも、私の株は小さいのでこのまま終わってしまいそうです(涙)
ホッチキス、いいですね。私も欲しいな〜
2021/1/25 23:19
Michaelさん 質問じゃないんですよ。日誌です
質問はちゃんと解答が欲しい時で、日誌は覚書みたいに使っています。でも日誌にも応えて下さる方がいて、ためになりますね。あと、蜂友さんとお話できるのも楽しいです
初心者の私の所見では(無理満載ですが)Michaelさんのは花芽ではないでしょうか?
2021/1/26 00:17
nakayan@静岡さん コメントありがとうございます
9月頃から!そんなに前からある物なのですね。痩せてるしきっとそんな気がしてました。色が違ったので驚きましたが、来年を楽しみにしています。100鉢も育てられていて素晴らしいです
って言うことは、Michaelさんのふっくら赤茶は確実ですね。是非、(ここでなくて、質問などで)写真をアップしていただき、見せていただきたいです!
2021/1/26 07:54
ブルービーさん コメントありがとうございます
エネルギー、ですね。花が咲くというのは大変なパワーを使うんですね。納得です!
この2つがどうなったかは、いつかまた、この日誌に載せますね。わかりやすい花芽の写真をありがとうございました。残酷ではないですよ。正しい情報、助かります!
2021/1/26 16:49
Michaelさん こんばんは
私には花芽に見えます!
2021/1/26 23:01
ミツバチたちが 巣箱の外に。オオスズメでは ないらしい。
越冬できたのかしら?花粉を運んでいました
誰だろ?新しいよそ者がいるらしいけど
内見。一安心です。良かった
オオスズメバチの襲来(涙)
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して5年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
こんばんは(^^)
私が質問したかった事です!
ミスマとキンリョウヘンがあるのですが…全部②の赤茶色のふっくらとした感じの芽ばかりなんです…花芽なのか葉芽なのかよくわからないまま管理しています^^;
花芽葉芽は同時進行で出てくるのでしょうか?
私のには①まるの芽は無いかも…
2021/1/25 23:10
ありんこさん
こんばんは(^^)
質問されて居る方に質問してごめんなさい(^◇^;)
何もかも初めてのことで…見た事もない物を育ているこの状況、蘭も赤と白があるんですよね^^;
育てている蘭の色もわかっていないのですが…赤い芽らしきものがあるのでこの蘭は赤⁇
私のミスマは葉っぱがマダラに枯れて来て居るんです(-。-;何かの病気⁇
分からないので…成るがままに任せています^^;花が咲かなかったら…私…虫取り網を持ってウロウロしていそうです(-。-;
あの大きなホッチキス 良かったですよ~御値段もお手頃価格♪♪
あのアイテムはおススメしますよ~鈍臭い私でも出来ました(^_^;)
2021/1/25 23:56
ありんこさん
おはようございます(^^)
良かったですね。ちゃんとしたコメントがありました(^^;;
でも…見れば見るほど 私の欄の芽はよくわからないわ(^_^;)
これからも素敵なご投稿宜しくお願い致します(*^^*)
2021/1/26 08:22
ありんこさん
ありんこさんの② 私の芽に似ていませんか?
お~花芽に見えますか…お上手でも嬉しい〜^^
ただ 木曜日からまた寒波です^^;
人間も調子が悪くなりそうだけど…蘭も季節感が狂いそう(-。-;
上手く大阪の分蜂時期に間に合えば良いんだけど…間に合わなければ蜜蝋で頑張ります(^。^)
2021/1/26 23:38
nakayan@静岡さん
こんばんは(^^)
私の蘭の芽も一緒に見てくださり有難うございます(^^)
花芽だと信じたいです(^_^;)
2021/1/26 23:40
ありんこさん、花芽か葉芽かの見分け方は、かなり栽培に慣れている人でも見間違える事もあり、判断が難しいのですが、花芽の特徴は、芽がまあるくてプックリとしていて、しかも早いものは私の所では、例年9月半ばから見えるようになります。花芽の色は、赤系の花が咲くものは赤く、薄い赤の花芽は薄い赤の芽です。白花は、緑色の花芽になります。葉芽にも色の違いがあります。
写真では正確にはわからないのですが、上の写真は花芽にしては小さすぎて花芽ではないかも知れません。ガッカリさせるようで済みませんが・・・
2021/1/26 07:40
Michaelさん、上のミスマは、多分花芽だと思います。金稜辺はまだはっきりとは断言できませんが、大きさからは花芽の可能性が高いと思います。
2021/1/26 23:21
ありんこ様 こんにちは、同じ株からの花芽は皆同じ色をしています。若し違っているならばどちらかは葉芽だと思います。
nakayan様のコメントにも有りますが、花の色によって目の色が違います。ですので、その株が元々どのような花を咲かせていたかを覚えておくと、花芽か葉芽かの判断に使えると思います。
このお写真では、良く分かりませんが、左側に新芽が出ていますね。右側にも新芽が出ていおるようにお見受けいたします。
花芽がある株には殆んど新芽は出てきません。花を咲かせるエネルギーが必要ですので、新芽を出す力が無いという事です。よって、葉芽が出ているという事は、花芽は出ないと思った方が良いと思います。
残酷な事を言ってしまいましたが、出ている葉芽をしっかり育てれば来年は必ず花が咲きます。
頑張ってください。
参考までに花芽の写真を添付します。(赤花)
白花の花芽です。
2021/1/26 13:56
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...