投稿日:2021/2/4 14:32
2021年2月4日 (木) 晴れ
一群も居ないと寂しいけれど、だからと言って○○の子が増えるように5群にまで増えてしまうのは、余り望んでいない。
理想はみつばちレストランで1群、生き物たちの森で1群。 これで充分に嬉しい。
それ以上は負担にすら感じる。
或いは、日本みつばちが増えすぎて他の名前を知らない昆虫が迷惑していると思う方が大きな足かせになっている。
なぜ、日本みつばちだけが可愛がられるの? そりゃ美味しい蜂蜜をくれるからだろう~~って!
私にとってみたら、日本みつばちもハナアブとか名前の知らない昆虫も同じに可愛い。
************************
気温6℃、ちょっと低い。朝陽は充分に当たっている。下から覗いた処大きな欠片は落ちていなさそう。
もう少し暖かくなったら下の画像の様に、巣門を全開してみよう。
**********生き物たちの森へ***
丸太に直接彫り込んで、これに基部を埋め込むのが、大好き。ボスは凝り過ぎと言うけれど、好きなんだからしょうがない。
杉を伐採していたので、片づけていたが、もう終わったので再び組み立ててみると、、、
HCに行って10mmの角棒を買いに行くのも面倒だし、コロナも有るので、チェンソーで3本切り出した。鑿で削れば充分役に立つ。
一昨年と去年にボスから2群頂いて逃去したので空き巣箱が2基残った。
どうしても基部だけは自分の好きなスタイルに手を加えてしまう。
細かい手直しはあるものの、これで重箱を3基、丸洞を1基準備したので、もういいだろうか?
明日、ボスが来られるので見て頂こう。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おっとりさん こんばんわ
巣箱の準備 大変でしたね。でも、たくさんの飼育箱を準備しても予定通り、入居してくれるか分かりませんし、ミツバチたちの都合もあるでしょうし・・・
飼育しきれない蜂群は自然にお帰りになっていただいては如何ですか?
私もたくさんの飼育は無理ですが、ダニや逃亡などを考慮すると少し多めに捕獲できるといいなぁと目論んでいます。昨年は1群から4回分蜂し、その内、2群逃亡 1群ダニ感染、結局残ったのは虎の子の1群のみで増減なしでした。本当は4群ぐらいの飼育を見込んでいたのですが、自然相手でうまくいきませんでした。
2021/2/4 17:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycomさん
日本みつばちは逃去はお家芸のようですね。
丸洞をあちこち作って、勝手にお住まいください。
小鳥の巣を森にかけるように、蜜蜂の巣箱だけ作ってあとは、、、、
なんだかんだ言っても巣箱を5個位用意はしました。
コメントをありがとうございます。
2021/2/4 17:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。