投稿日:2021/2/7 14:31
皆さん、こんにちは。
2月も、はや1週間が過ぎようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?
この土日、わりと暖かかった当方でした。
巣箱に近づいても、突撃してくるブンブンがいないくらいでした。
どこからか集めてきた花粉団子をくっつけて帰ってくるブンブンや、巣屑を加えて飛び出すブンブンが乱舞してました。
8+190=HB
福島県
ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...
T.山田さん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
今日の巣箱内部はこんな感じでした。
これから暖かくなって、どれだけ巣を大きくしていけるのでしょうかね⋅⋅⋅。
2021/2/7 16:25
8+190=HB
福島県
ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...
komasaさん、こんばんは。
うちの唯一の群は、2019年の6月に自然入居したものです。
あれから2回目の冬越しになりますが、アカリンダニとは無縁で、対策を立てることもなくやってきました⋅⋅⋅。
虫関係は、巣箱の回りをハチノスツヅリガが翔びまわり、中でスムシが多少うごめいていたのと、夏から秋にかけてスズメバチがうろつき、蜂ブンブンが何匹か犠牲になりました。
また当方は、それほど寒さの厳しくない“浜通り”ということもあり、寒さ対策は、プチプチを巻く程度です。
アカリンダニ大丈夫かな~?と気にはなっていましたが、東北にも被害は拡がっているのですか?
逆に質問してしまいました。m(_ _)mです。
2021/2/8 18:16
8+190=HB
福島県
ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
komasa
宮城県
73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...
滅んだと思いきや、生きてる···かも?
日曜BEEのシマリング!ですかね?
日曜Bee、2月12日の様子です。
日曜日、日曜のビー、日曜bee
少ないけれど、時騒ぎかな?
冬を乗り越えろ!ブンブン。