春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
投稿日:2021/2/23 13:58
今週中雨の降らないうちに3~4ヶ所の(借用)山に設置予定です。転倒防止の杭とロープ、雨除け波板等々まだまだ準備必要です。昨年第1分蜂1群でした、今年は複数の第1分蜂確保予定で頑張ります。
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
今日は温かくて1ヶ所に4巣箱セット完了、ツタ、ツル、を切り取り整地して、雨除け、転倒防止のロープ等々暑くて時間かかりました。
2021/2/23 22:46
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ハッチ@宮崎さんへ 底板だけでしたが!!夏場は底を網でしたが、ハッチ@宮崎さんから教えて頂いた「トリカルネット」を昨年から仕様です、(熊本は特に蒸し暑く、暑さ対策が必須デス)
それに巣屑がストンと落ちる式(巣屑ストンと落ちますのでスムシ対策デス、土の中の微生物活性酵素マイエンザをスプレーです。スムシの餌を分解してくれますので・・・)も試行錯誤しています。
丸洞式ですか? 丸洞に重箱式を載せて・・・ハイブリッドとかゆうのでしょうか?左から7と8です。
ネット上で分蜂始まりました!!とのことです。明日も設置に行きます!!
2021/2/25 00:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
春日ぼうぶらさん、おはようございます!
色々な天井や底板をお試しされてこられたのですね(^^)
夏場は・・・底板を金網に換えたりしますか?
丸洞巣箱はどれになりますか!?
2021/2/24 05:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
春日ぼうぶらさん、
ハイブリッドですね(^_^;) 確認しました(^^)/
底板夏場トリカルネット変更もされている旨了解しました(^-^)/
2021/2/25 00:38