投稿日:2021/2/19 12:07
ハッチ@宮崎さんへ まだまだやる事ありそうですが!!蜂さんの思い分かりません!!やりたいことをやってる様です。連絡有難う御座いました。
2021/2/19 23:48
ブルービーさんへ 数年前の失敗から(蜂児まで切り取り採蜜した。)今回の箱を半分にカットしました。6月が目安デスか?楽しみです。連絡有難う御座いました。
2021/2/19 23:53
nyaoさんへ 私も今回道具箱から「肥後守」「ひごのかみ」見つけ錆取り砥石で研ぎました。年代は同じでしょうか!!「肥後守」は基準があり登録された工場のみ「肥後守」と言えるようです。昭和の道具、希少価値です。切れすぎ指の怪我をようじんいたします。連絡有難う御座いました。
2021/2/20 00:10
Michaelさんへ ハチノツヅリガに隙を見せるとそこを突かれます。産卵始まり→孵化→スムシに成ります、ウイズスムシですが!!極力避けたい!!と思います。(昨年の自然入居日の夜にもうハチノツヅリガが巣箱に来て産卵しょうとしてました。潰しましたが、これではスムシに勝てないウイズスムシ!!と感じました)
Michaelさん金剛杖の箱をそっくりそのまま作れたり!すごいですね~連絡有難う御座いました。
2021/2/20 00:47
Michaelさんへ HC了解しました。
「春日ぼうぶら」熊本県地場の肥後野菜と認定されています。フォロー下さい。種お分けできますヨ。
2021/2/21 01:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
春日ぼうぶらさん、こんにちは!
着々と準備が進んでいますね~(^^)/
2021/2/19 13:02
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
私の巣箱の巣落ち棒も穴に隙間があります(^◇^;)
埋めておいた方が良いのですね?
これで分蜂準備万端でね^^
2021/2/19 18:27
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
春日ぼうぶらさん
こんばんは(^^)
金剛杖さんの巣箱はHCの店員さん製作です(^◇^;)
巣落ち防止棒の穴 隙間を埋める様に気をつけます^^
ところで 春日ぼうぶらさんのお名前の熊本のカボチャの種をHCや通販サイトでさがしますが…なかなか買う事が出来ずにいます。
熊本外には出回らない種なのでしょうか?
とても美味しいと聞いた事があり、栽培したいと探しています(^。^)
2021/2/20 20:34
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
春日ぼうぶらさん
おはようございます(^^)
昨年末 春日ぼうぶらカボチャを頂き、とても美味しかったのです(^。^)
他の種類のカボチャよりも収穫時期がやや遅めだとお聞きしていたので、是非栽培したいと思っておりました!
HCや通販サイトで種を購入しようと探しましたが見つける事が出来ませんでした(^^;;
購入方法をメッセージにてご連絡頂ければ幸いです(*^^*)
2021/2/21 09:09
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら様 こんにちは、飴色のとても風情のある巣箱ですね。巣箱の高さを10~11㎝にされたとの事、非常に良い事だと思います。巣箱の高さを低くしたことで、採蜜の回数と時期をうまく調整できると思います。
私も昨年は、高さ16㎝の巣箱を使ったので、春の採蜜を諦めて秋まで待ちました。今年は、巣箱の高さを12㎝にしましたので、出来れば6月の梅雨前に1度採蜜したいと思っています。
2021/2/19 14:28
春日ぼうぶらさん 「肥後の上」とは渋いですね。自分も欲しいです。現代のゲーム機以上に男子の持ち物必携でしたね。何本か持っていた記憶がありますが、今は残っておりません。指を深く切ったりした思い出がよみがえります。切れ味が良くなるように砥石で研いでいました。当時は、家庭薬もなく、ヨモギを石で叩いて汁を出し、傷に付けて絆創膏を巻いたことを思い出しました。年代が違うかな?熊本は本場でしたか。カッターナイフなんか目じゃないですね。
2021/2/19 17:22
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...