投稿日:2018/4/3 18:48
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
フローハイブ・4フレーム満タンになりました
自然入居・強制捕獲か迷いました
山奥待ち箱へ入居が有りました
キンリョウ切り花セツトのドンピシャ入居でした
キンリョウヘン洋ラン生産農家を訪問しました
分蜂日和女王様は外がお好き
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
元気なオトリさん、こんばんは!
入居おめでとうございます。か式巣箱への移行も楽しみにしています。
2018/4/3 19:34
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
元気なオトリさん こんばんは!
早速の2群入居、おめでとうございます!
続報を楽しみにお待ちします。
私のA群は、ルアー待1箱・キンリョウヘン2箱設置して、準備OKですが、4月に入りやっと雄蜂が活発化した状態です。
2018/4/3 19:50
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
ハッチ@宮崎さん おはようございます
分蜂にはも少し間が有ると思っていました、母親群の大所帯でした巣枠箱への移動タイミングは何時頃が良いでしょうか。
2018/4/4 07:35
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
hosoeさん おはようございます
前日雄蜂が出て騒ぎましたので急遽集合板の取り付け中の分蜂でした
昨日もう一ケ所分蜂が有り何処かへ飛んで行きました、数年後帰って来ると思えばそれでも良いかと思います
hosoeさんの箱も近日分蜂ではないでしょうか。
2018/4/4 07:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
元気なオトリさん、おはようございます☀
トップバーが付いていれば余り慌てる必要はないですが、私の場合「か式巣箱2段」に移しているので高さが重箱に換算すると三段ちょっと程度ありますが、1段へ移すのでしたら2-3日で巣脾が伸びてくるのでその位前がいいかと思います。
2018/4/4 07:56
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
元気なオトリさんこんにちは、チイオカと申します、よろしくお願いします。
「練習分蜂」とありますが、実際にはどのような様子ですか?
詳しく教えていただけると嬉しいのですが。蜂達の様子を見ただけで「これは練習」と判断出来るのでしょうか?
不躾で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
2018/4/4 13:50
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
ちいおか2539さん おはようございます
観察しますと、雄蓋確認後2~3日で雄蜂が出て来ます、また数日するとその雄蜂が箱の周りを飛びつられて働き蜂がから騒ぎに似た行動を取ります、その状態が大きくなれば一気に分蜂します、小さければ翌日当たり分蜂します、それが練習分蜂(分蜂前兆)では無いかと思います、見ていると楽しいものです。
2018/4/5 07:47
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ありがとうございます、勉強になりました。また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
2018/4/5 09:14