投稿日:2021/3/11 21:49
本日、風なく穏やかな晴天、蜂さんが飛び回ると思ったので、近くの菜の花畑で日本みつばち探すも西洋ばかり、それとハッチ@宮崎さんがアップ(https://38qa.net/blog/160957 )されていたハナアブを見つけた。
日本みつばちを見つけられなかったが、孟宗藪で小さな小さな筍を見つけた。昨年は3月20日に食したが、今年はいつかな。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
こんばんは、股火鉢さん!
添付画像の左上は西洋ミツバチ、その下はハナアブ。
右上に西洋ミツバチ2匹、右下が筍ですね(^^)/
日本みつばちは↓こんな感じです
それと、
リンク先は→ https://38qa.net/blog/160957 になります(^^;
160957 の次にスペース入れるとうまくリンク先貼れます。
2021/3/11 23:30
20240809給餌をしました
王台が見られ分蜂が始まる
重箱2段の飼育箱に継箱しました
20240612ズッキーニを定植しました
ズッキーニの発芽&赤いブラシに訪花するハチ
20240513金陵辺の植え替え
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...