投稿日:2021/3/18 19:13
2群の蜂がなんとなくおかしいなあと思い巣箱を持ち上げようとしたら重くて上がらない。レバーブロック使い下から見ると巣が底板に着きそうになっていた、そうだ昨年末約継箱しなきゃと思っていたのをわすれていました。昨日上段を採蜜し2段継箱し本日上から2段目をさいみつしました。合計4段プラス巣門となっています。蜂はかなりの数がいますので2群は優秀ですねこの調子で頑張ってもらいたい。糖度は自己最高の83度ありあまりの甘さにびっくりです。1群のあとには数が5~60匹が出入りしていますこのままいくのか、本体がやってくるのか心配です。3群の空巣箱は変化なしで分蜂を待っている状態です。毎日近くの桃ノ木や柿木をチェックしています。春よ来い蜂よ来い!!待ってまーす
蜂の巣箱乗っ取りなんてあるの?
また分蜂するのかい?輪廻
なんと3日続けての分蜂?
待ちに待った分蜂が始まった
またしても悲しい出来事です
自然の営みにはいつも感心させられる
dango8
福岡県
年金生活者で家庭菜園を作ってますがひょんなことから養蜂にかかわることに なりました。故にわからないことだらけなので質問が多いと思いますが よろしくお願いいたしま...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
dango8
福岡県
年金生活者で家庭菜園を作ってますがひょんなことから養蜂にかかわることに なりました。故にわからないことだらけなので質問が多いと思いますが よろしくお願いいたしま...