投稿日:2021/3/30 21:13
友人の家に置かせてもらっている巣箱の様子が再び送られてきました...
しょ、正直昨日との違いがわたしにはわからん!><
入居されてるんですかね...それともまだ迷われてるんでしょうか...( ˊᵕˋ ;)
取り敢えず友人は明日も仕事ですが、お母さんが在宅ということで、午前中ちょっと覗かせてもらいに行こうかと思っています٩( ᐛ )و
もし入居してくれてたら夜に連れ帰ってもいいのか、それとも花粉団子運ぶの見つけるまで待つべきか...いやでも待てない早くそばに置きたい...こういう焦りが失敗を産むのだとわかりつつ...( -᷅_-᷄ )
そして今日はコーナンに継箱の資材を探しに行くも...ない(´・ω・`)
やっぱりジョイに行くしかないのか...と、一番近くのジョイにお目当ての資材はあるか問い合わせてみたところ...ある!(゚∀゚)
やっぱりジョイか...と思いながら、店員さんにカットの長さを伝えたら一発で『ああ、蜂の巣箱やな(^^)』と話が早かった!
継箱作り頑張ります!
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
もりこさん
こんばんは!(^_^)v
私ですと、もう少し様子見とします。
お互いに素人!
日本蜜蜂との生活楽しみましょう\(*⌒0⌒)b♪
2021/3/30 21:18
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ロロパパさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!(^^)
様子見...ですね!
内見等もしない方がいい感じでしょうか…?
ウズウズ><
2021/3/30 21:21
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
もりこさん
素人の私が見る限りですが、今は我慢の時です。
入居に至ってなければ残念無念となりますからね。
それでの失敗経験者は一杯居ます。
私もその一人です(笑)
2021/3/30 21:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
まだ探索中の可能性が高いと思います。触らず、近寄らず、もう少し我慢して花粉持ち込みが確認出来てからが良いと思われます。
2021/3/30 21:31
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
まだルアーに関心示してる蜂がみられます
入居前の最終審査中だと思います
確実に入居してたら、ルアーから関心が無くなると思います
2021/3/30 21:32
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ロロパパさん
なるほど了解です!><
なんせ初めてのことで先走って失敗やらかしそうで...!
そうですね、今が大事なときですね!
頑張って耐え忍ぶことにしますー( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/3/30 21:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
もりこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ まだ飛び方が、探索蜂ですね。誘引剤に見向きもしなくなったら、入居ですね。入居しているかどうか天板を叩くとザーと言いますので、その時は入居していますね。ただ現時点ではもう少し待つのが良いですね。
2021/3/30 21:39
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ふさくんさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
そ、そうなんですね...めちゃくちゃ迷ってくれてるんですかね...
頼むっ決めてくれー!><
移動はやはり花粉付きの子が確認できてからが間違いないでしょうか?
そうすると入居から二週間前後...?
忍耐ですね...わたしの精神の...( ᯣωᯣ )
2021/3/30 21:40
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼーさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
なるほど...ルアーに興味を示さなくなったら入居している...φ(・ω・`)メモメモ
勉強になります!
そちらの方も注意して観察してみます(><)
是非とも最終審査に合格したいものですね( -᷅_-᷄ )
2021/3/30 21:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
もりこさん
花粉持ち込みは早ければ当日。翌日位には確認出来る場合が多いですよ。
2021/3/30 21:43
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
onigawaraさん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
誘引剤をチョロチョロしてる子いますね...( ᯣωᯣ )
早く決めて欲しい...わたしの胃が痛いです( ᯣωᯣ )
天板を叩く!ですか?!\(ᯅ̈ )/
その音は聞いてみたいけど今のわたしにはハードルが高い作業ですね...><
と、とにかく今は我慢します...!
2021/3/30 21:47
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
もりこさん、ロロパパさんとふさくんさんの言われる通りです。理由はまずルアーにかまう蜂や、巣箱のかたち、色などを見極めようとして箱廻りを飛ぶ蜂がいるのがお解りと思いますが、この段階では入居ではなく、その数からも探索の最終段階ですね。初めての人や始めたばかりの方は、この状態を入居済みと勘違いし、移動してしまうと中はカラ、と言う事になります。
入居すると、ルアーや金稜辺(付けてあれば、ですが)に、かまう蜂はなくなり、巣門からまっすぐ外勤に飛び出し、帰ってくるのも巣門付近に降り立ち、そのまま中に入るようになります。
ごくまれに、入居してからも他の群れの探索蜂がルアーや金稜辺に数匹かまう事もありますが、その場合は、横から顔を近づけてそっとコンコンと箱をたたくと、なかから「ザーッ」とシュマリングをする音があり、それを確認すれば、群れは入居しています。
2021/3/30 21:48
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ふさくんさん
え?!∑(๑ºдº๑)!!
ホントですか?!
それならまだ何とか耐えられそうです(^^)
ありがとうございます!
2021/3/30 21:49
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
nakayan@静岡さん
こんばんは!
わかりやすいアドバイスをありがとうございます!><
まさにおっしゃる通りで初めての探索バチに浮かれに浮かれてせっかくの巣箱を撤去してしまう勢いのわたしでした><あぶない!
それでも今は最終段階まで生き残れたことを先ず喜ぶべきですね!(^^)
ぜひそのまま合格させて頂きたい...
今しばらく要観察してみます!
コンコンしてビックリさせて逃亡...なんてことにならないか?!なんてもう腫れ物に触るような考えになってしまってます( ˊᵕˋ ;)極端...
2021/3/30 22:00
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
もりこさん、あわてて動かさなくて良かったですね。 (^_^)
この探索は、その数からもう最終段階だと思います。多分まもなく本隊が来る事と思いますが、元巣から出て蜂球を作っている時、それを誰かが捕獲してしまえば、どうしようもないですが、そうでない限りは、かなり高い確率で入ってくれると思います。
>コンコンしてビックリさせて逃亡...なんてことにならないか?!
これは大丈夫ですよ。手でコンコンしたくらいでは逃げる事はありません。
その前に蜂の飛び方を、確認して下さいね。
2021/3/30 22:17
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
nakayan@静岡さん
ありがとうございます!
本当に良かったです...!
明日は、やはり友だちのお家にちょっとだけお邪魔することにしました我慢できず...でもなるべく巣箱には近づかず離れたところからストーキングするように致します...
運良く入居が見れたりはしないですかね...(><)
あ、その前に誰かさんに捕まってしまいませんように...よろしくお願いいたします(>人<;)
もし運良く入ってくれたら人生初の群れGETです!
もし無事入居が確認できた暁には、シュマリングの音を聞いてみたいのでちょっと失敬してコンコンさせて頂きたいと思います!(^^)
2021/3/30 22:28
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
もりこさん
蜂が左右に往復して飛んでいます。これは物件下見中の特徴です。蜂が箱内に入って下見を始めた後に、入居をやめることもあります。
当方は同じ場所で昨年と今年、営巣歴ある待ち箱でそれを経験しました。https://38qa.net/blog/165921
物色中の箱には人が近づかない方が良いです。入居して育児を始める前の段階で、箱に触ったり動かすと逃去することがあります。
2021/3/30 22:46
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
葉隠さん
こんばんは!
コメントありがとうございます!
そ、そうなのですね...( ≖_≖)
友人のお宅は姪っ子ちゃんなどもいて、きっとこの動画撮影はおばあちゃん(友人母)と姪っ子ちゃんが撮影してくれているのだと思いますが...危険でしょうか?!\(ᯅ̈ )/
わたしも明日お邪魔するつもりなんですが、できるだけ離れた場所からスマホカメラを最大限ズームして撮影したいと思います...><
あ、こんなところで失礼しますが、YouTube拝見させて頂いてます!(><)
これからも頑張ってください(^^)
2021/3/30 22:58
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
もりこさん おはようございます
YouTubeご覧頂きありがとうございます。
離れた場所から撮影なら大丈夫かと思います。久志冨士男氏の著書には、”ニホンミツバチの巣箱を移動することは4月から10月までは厳禁である。” とあります。その理由は、温暖期には巣板が比較的に軟らかいため巣落ちする可能性があるからです。また、入居し1ケ月以内は巣板が特に軟らかいため、同じく箱移動で巣落ちする怖れがあります。
私は夏季でも箱移動の必要があれば移動し、巣落ちしたことはありません。移動の際には箱を傾けない、強い振動を与えない、井形の巣落ち防止棒を入れていることが巣落ちしない要因だと思っています。ニホンミツバチ養蜂を開始した当初は、入居間もない箱を傾けて、巣板が簡単に落ちていました。それにより群が逃去したこともあります。
箱を移動するなら、入居1ケ月後に慎重に移動すれば逃去することは、ほとんどありません。夜間に移動し、元位置に空箱を置いておきます。5月の温暖期には翌日に朝帰りする蜂が相当数います。朝帰り蜂を当日朝のうちに元群へ戻します。二日後に戻すと元群に拒否されることが多いです。匂いが変わっているからです。
2021/3/31 09:28
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
葉隠さん
こんにちは!
詳しく説明ありがとうございます!
先程友人宅に行って来ました。
素敵なお庭なので、一時間ほど滞在させていただいて、その間時々こっそりと覗いて見ましたが、蜂が増えたり減ったりしながらも常にブンブンしていました(^^)
知り合いのニホンミツバチの養蜂をされている方は、入居当日に移動すると言っていましたが、そちらは危険でしょうか?
一応移動の際は慎重すぎるくらいに気をつけたいと思ってはいます。
15⸒キロほどの移動になるので、なるべく車通りの少ない道を選び低速で帰るつもりです。
暖かくなると朝帰りの蜂というのもいるのですね!勉強になります。
二日で匂いが変わって拒否されるとは…ミツバチの世界はシビアですね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/3/31 12:51
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
もりこさん
入居当日の移動 … 箱をぶつけたり、振動させず慎重に運べば、多分大丈夫です。夜に運ばないと、外勤から戻った蜂が群に戻れません。
2021/3/31 13:40
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
葉隠さん
早々のお答えありがとうございます!
一応18時ではまだ働き者が帰ってきていないかもしれないので18時30分~に移動するように...とアドバイスはいただきました!
最近はまだ夜は冷えるので帰ってきてくれてますかね><
2021/3/31 13:53
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
もりこさん初めましてこんにちは(^^)/
久々にワクワクする画像を拝見しました。
皆さんが言われる通り現段階では探索蜂と思います、私も遠方の為に「ヤッター!!」と思って次の日に友人に確認してもらった入ってくれなかった事が何度もあります。
入居後は、巣門から出て来た蜂っ子が直線で飛び立つし、帰って来た蜂も巣門にすんなり入るみたいです。
幸運を祈ります(^.^)/~~~
2021/3/31 17:07
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
もりこさん、横から失礼。
私も先日入った当日の丸洞を20キロほど移動しました。 https://38qa.net/blog/166009 の群れですが、夜になってから、私のやり方は、アミ戸のアミの古いのを適当に切って巣門付近に画鋲で止め、出入り出来なくしてから、丸洞と底板をヒモで縛り、軽トラの荷台にそれが入るコンテナを設置してあるのでそれに入れ、なおかつ廻りをボロ布で挟んで揺れないようにし、いつもよりは少しだけゆっくりと走ったつもりです。
でも、当日ならば全く平気ですよ。
ただし数日経つと、葉隠さんの言われるとおりです。
2021/3/31 18:32
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
jirochoさん
はじめまして!
コメントありがとうございます(^^)
動画にワクワクしていただけて光栄です!笑
わたしも何回も見返してます...( ˊᵕˋ ;)
もうここまで来て自分のうっかりで逃したくは無いので、慎重に構えたいです><
住み着いてしまうと巣箱の周りをブンブン徘徊するようなことはほとんど無くなるんですね!
参考になります!
早く安心したいのですが...蜂さんたちはヤキモキさせるのが上手ですね(><)
2021/3/31 19:29
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
nakayan@静岡さん
大変詳しくありがとうございます!
コンテナに入れて布で固定するというのは、すごく振動を吸収してくれそうですね♪φ(・ω・`)メモメモ
nakayan@静岡さんはじめ、みなさんの意見を拝見していると18時30分では早いような気がしてきました...(><)
ちょっと荒療治ですが、チビが寝てから祖母に任せて蜂のお迎えに向かうのがベストかなと...( ˊᵕˋ ;)
車通りの少ない道を選びつつできるだけ低速で移動したいとは思います!
貴重なアドバイスいつもありがとうございます!
2021/3/31 19:35
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
焦るな 焦るな ワタシが 始めての 待ち箱に 探索バチが、 集まり出した頃 センパイに 言われた言葉です。 本当に 焦っては イケナイ、 ナゼ ナゼ ハチさんは! よく逃げるのですよ 若い頃、 女の子を 追いかけて、 よく逃げられていましたので? ハチさんも! スグ 逃げます。 入居したつもりで、 持ち帰った箱は、 次の日は? 空き家 トナリカネマセンヨ 初心者3年目の 戯言です♪♪♪ハチ
2021/3/31 23:11
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
タナカモリヒロクンさん
こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)
確かに焦ってしまいますね><
特にわたしは今回の蜂さん達が人生初の探索バチなもので、もう最初に動画を送られた時は興奮で寝られず3時30分まで起きていたことは覚えてます...いつ寝たのか不明><
みなさまからもアドバイス頂いたように、今はじっと機を待つ時と思って、入居の報告を待ちたいと思います!
動画は毎日送って貰えるので、その都度こちらにアップ致しますので、まだだな!あ!入居したな!など教えていただけるとありがたいです☆(^^)
入居後すぐ実家庭に連れ帰るつもりですが...場所が気に入らないと逃げられたりもありますよね(><)
入居してもらえても不安は付きまとうー!><
2021/3/31 23:37