投稿日:2018/4/10 22:58
【発出までのプロセス】
第一分蜂は素直に一度で発出しましたが、第二分蜂は次のとおり難産でした。
顔見せ:09:59 雄蜂主体の大規模時騒ぎ開始 前日(12:10リハ) 前々日(14:03定位)前々々日(15:13定位)
一度目:10:21 巣門から大量にゾロゾロ出て空中に飛び出すものの爆発的な量とならずに次第に巣門へ戻る
二度目:10:39 一度目と同様
三度目:11:28 発着場にも溢れて三度目の正直と思いきや蜂球が分解してまたも沈静化
四度目:11:41 今度こそと思うも中規模の爆発後に蜂球が分解してまたも沈静化
五度目:12:06 今日は無いのかと諦めた頃に大爆発、巣箱の中には一匹も残らないのではないかと思うほどの数(分蜂群と見送り群に分かれた、第一分蜂時の方が蜂数少なく見送りは巣門付近の門番と旋風蜂がいつもよりは多いかな?程度)
【外敵の攻撃】
多彩過ぎる外敵に多数の犠牲者の下、任務遂行
外敵(1):上空を旋回&行き来するツバメ----------手も足も届きません
外敵(2):元巣箱の横に陣取るヒヨドリ------------追っ払っても追っ払っても、しつこく飛来
外敵(3):元巣箱の下周辺に陣取るスズメ軍団-----人影が遠ざかると再来
外敵(4):咥え去るコガタスズメバチ--------------想定外の出没に明朝にはペットボトルトラップを設置予定
【分蜂球の収容】
第一分蜂と同じ分蜂集合板に形成された蜂球、蜂球は母親群よりも少しだけ大きい、傾けた重箱に近づけると10分足らずで移動
長女は母親と違って出不精でした。初めての外界で幾多の外敵を避けての発出、ハネムーン後は新居からも出不精であって欲しいと願うばかりです。
【元巣の状況】
第一分蜂前より第二分蜂後の方が蜂数が多い!、分蜂が落ち着けば早めの継箱作業が必要
2018.03.30 第一分蜂前
2018.04.01 第一分蜂当夜
2018.04.10 第二分蜂当夜
ACJ38 様
こんばんは
そしてお疲れ様でした!
分蜂は見てるだけなのに、精神的にも肉体的にも疲労しますね。
娘女王蜂の旅立ち、無事捕獲できおめでとうございます。
たしかに、母親よりはグズりましたね。その分、母親より沢山のお供が加わることで納得したのかな?
しかし、外敵が多いですね。
特に鳥の世界でACJ38様の巣箱の所在が知れ渡っているかのようですね。
ハネムーン飛行を心配してしまいます。早く花粉搬入を見たいですね。
当方も、昨日はざわついたとの母親からの連絡を受けて夜中にクルマを走らせましたが、結局今日は全くそぶりもナシ。
明日は雨予報なので、一旦戻ってきました。
次回の可能性が高い木曜日にしないと、当分は分蜂しにくいお天気が続きます。
待つのも疲れてしまいます。
2018/4/11 01:35
シマシマ様 おはようございます
私は分蜂を観ていただけですが今回は特に時間も長くてとても疲れました。みつばち達にとっては群を増加し生息域を拡大するための正に生死をかけた一大イベントなので人のそれどころではないでしょうが。
鳥の食害には本当に悩まされています。近隣に空き家が多くなってきたとはいえ、音による威嚇は近隣も近いのでできそうにも無くただ防鳥ネットでわずかな果樹を手中にできるだけとなっています。みつばちの飼育をする前までは小鳥達が訪れてくれると癒しになるので歓迎していたのですが、こうも酷くなると手の施しようが無くて半ば諦め気味となっています。とは言えハネムーン飛行の行き帰りだけでも無事であって欲しいと願っています。
待たされ・焦らされても分蜂はその時の喜びは何事にも代えがたいものがあります。天候が落ち着くまで今しばらくのご辛抱をなさってください。
2018/4/11 09:10
yamada kakasi様 おはようございます
同じ元巣からの分蜂でも第一分蜂と第二分蜂ではこうも異なるものだと体験できました。幸い庭先から時騒ぎの有無をどうにか認識できる場所に巣箱を設置していますので時刻の記録だけはカメラと併用して残すことができています。他者から無駄な記録と揶揄されようと、後刻の参考にと手が止まらなくなっています。紙に直筆で記載するのは億劫ですが当飼育日誌やPCでの記録はキーワード検索で関連文書を検索できるので重宝しています。
五か所の蜂場を管理・行き来されるとは並大抵ではないご苦労と体力が必要かと存じます。当方は目と鼻の先でもがいているので想像すらできません。
シフト変更の理由は詮索いたしかねますが、有給休暇の取得申請には浜崎伝助氏に見習うことがないようご注意願います。
2018/4/11 09:29
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...