夕方蓋の改造をしてきました。

  • 心春日和

    鹿児島県

    2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...

  • 投稿日:2021/4/4 21:41

    今年3番目に入居した群も、一昨日飛べずに下でたむろっていたハチが何匹かいたので、今日夕方メントールで対策出来るように内蓋を改造してきました。

    枠を接着して、穴を開けていたらたくさんハチが出てきたので、しばらく待って落ち着いてきてから巣門を閉じて再度穴開け。

    穴を開けていたらドリルの先に蜜がついてベトベトになりました。入居して短期間で既に蜜を蓄えているのですね。

    メントールを入れたパックを載せました。効果が出ると良いのですが。


    それから今日は頼んでいたマイクロスコープも届いたので、採取しておいた気管と思われる部分を見てみました。




    残念ながら何かいました。

    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんにちは。

    アカリンダニですね。匂いを嫌がりこの穴径では1週間もしない内に塞がれますよ。脚が絡まないメッシュ袋で内壁上部に画鋲で止めるのは如何。

    2021/4/5 02:47

  • 心春日和

    鹿児島県

    2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...

  • ネコマルさん、おはようございます。

    心の中では、「どうか何も居ませんように!」と願っていたのですが、残念ながら見つけてしまいました(T_T)

    しかし、飛べずにたむろっていた原因がハッキリしたので、しっかり対策していきたいと思います。

    やはり6ミリの穴では塞がれてしまいますかね。。。内壁上部に張り付けるには一度持ち上げて、その状態を維持しなければなりませんね。防護服と三脚か何か必要ですね。やってみますm(__)m

    2021/4/5 06:48

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 心春日和さん、おはようございます。

    自力でダニに辿り着けられる方です。様子見ながら対処すれば駆除出来ると思います。

    蜂が上がれない様にと小穴にされたのでは。一個飛び二個飛びでも塞がれにくい10ミリ以上の穴にすれば半分は巣板の無い穴が開くのでは。でもあまりガタガタさせるのも避けたいですね。

    下から巣板の向き確認出来れば巣板方向になら倒せると思います。巣板の面が上下は柔らかい板が倒れるのでダメ。斜めの場合はブロックなどの枕で転がらない様にします。

    また倒さなくても春の入居で有れば未だ小さい群れでは。下の重箱の一枚外せば見えるし手が入りますね。

    2021/4/5 07:32

  • 心春日和

    鹿児島県

    2児のパパです。2020年10月、知り合いの方から4箱のニホンミツバチの群を譲り受けて飼育を始めることになりました。 仕事と子育てしながら、なんとか飼育を続けて...

  • ネコマルさん

    アカリンダニの症状はこういう症状ですよ、といくら言われても本当にそうなのかやはり実際に確認しないと納得いかない性格なものでσ(^_^;

    ネコマルさん親切丁寧に対処法教えてくださりありがとうございますm(__)m

    板1枚はずすのが作業的にも早そうですし、ハチ達にも負担が少なそうですね。(巣箱に手を突っ込むのが恐ろしいですが)

    現状でしばらく様子をみて、また週末対処したいと思います。

    2021/4/5 13:16

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    夕方蓋の改造をしてきました。